![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/915376dcb66dbe12f099b98e3c3f797d.jpg)
気がつくと、マスクの話が「役に立った」「続き希望」という応援と
人とのつながりができた趣味にも「続き希望」が。
人とのつながりができた趣味にも「続き希望」が。
こんな記事でも、読んでいただけるなら、
続きを書いて行きますが
少々、お時間をいただいています。
今日は紅葉狩りの話です。
夫が仕事を休んでいる間に、
家族で帝釈峡へ
紅葉狩りに行って来ました。
どうやら紅葉は終わったらしく、
木々はすっかり落葉していましたが
それでも、駐車場の紅葉は
咲いていました。
葉の色は
唐辛子の色。
風に揺られて葉が落ちると、
まさに道路は四川風(^^;;。
鮮やかな色に目が痛くなりそうで、
まばたきしながら、歩いて行きます。
遊覧船に乗って、神竜湖を行こう、
ということで、
まっ白な観光船に乗って湖を行きます。
赤い紅葉に船のまぶしさ、
そして湖で飼っている
たおやかな白鳥の姿、
とてもこころがなごみます。
遊覧船は、畳だったので
正座が出来ない義母は、椅子を借りて
それに座って外を観覧。
湖の由来や、湖畔に出没するサルの話を
自動アナウンスする船。
乗り込んでいるのは、十人ぐらい。
20代のカップルがいるかと思うと
70代の独り身の老人もいます。
おしゃれはしないのか、
カップルも流行の服は
着てませんでした。
遊覧船から見える景色は
すでに枯れた魔女の骨張った枝葉が見えるだけ。
景色を期待していたわたしたちは
がっかりしました。
その後のテレビで、「帝釈峡は今から見頃」
ってありました。
わたしの情報と違うけど、
どっちを信じたらいいのやら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます