今日、掲載した写真は先日4・4キロの石鯛を釣り上げた際に使用していた道糸です。
磯際から張りだしているハエ根の向こう側で喰った石鯛。

ヒットする前は何の異常もなかった道糸が・・・、

石鯛を上げた後にはこんなことになっていました。

やり取りの最中は、道糸と竿を通じて手元にギリギリ、ズリズリとした感触が伝わっていました。

もう少しでアウト!!でしたね・・・。
魚を驚かせないようにゆっくりと、慎重に、無理せず時間をかけて浮かせたのが正解だったようです。
ちなみに、瀬ズレワイヤーにも同じような傷が無数に付いてました。
およそ17メートルにわたり傷つけられた道糸。
20号の道糸がこのあり様。
18号だったら切られていたかもしれません。
やっぱり運が良かったんですね。。。
当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ
磯際から張りだしているハエ根の向こう側で喰った石鯛。

ヒットする前は何の異常もなかった道糸が・・・、

石鯛を上げた後にはこんなことになっていました。

やり取りの最中は、道糸と竿を通じて手元にギリギリ、ズリズリとした感触が伝わっていました。

もう少しでアウト!!でしたね・・・。
魚を驚かせないようにゆっくりと、慎重に、無理せず時間をかけて浮かせたのが正解だったようです。
ちなみに、瀬ズレワイヤーにも同じような傷が無数に付いてました。
およそ17メートルにわたり傷つけられた道糸。
20号の道糸がこのあり様。
18号だったら切られていたかもしれません。
やっぱり運が良かったんですね。。。
当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。



【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
