晴れた日にバイクみたいな乗り物でどこかに行こう

京都から日帰りの近畿圏を社内ツーリングクラブで走っています。足跡残しにブログを開設しています。

第42回 飯高駅に温泉ツーリング

2014-11-03 | ツーリング

 

2014.11.2(日)
3連休中日の日曜日

HBDIツーリング日程は、計画班の空き都合と休日管理職会議がない土曜日をカレンダーに書き込みながら決めますので毎月第○週の土曜日などと簡単に決められないのです。

前回の大台ケ原ツーリングは10月11日でした。
今年最後のツーリングは11月22日の予定です。

ちょっと期間が空きすぎ?

じゃあ~

文化の日の3連休に暇を持て余しそうになるおぢさん救済のために臨時ツーリングを企画しましょう。

おぢさんが喜ぶ標的は

  ①うまいもの

  ②

  ③温泉


はお泊りツーリングに限られるので、①と③の合体したツーリングで練ってみました。

 

総走行距離は250km位にして、中間点で温泉楽しめそうな所は…


…と考えて約15分で素案が出来上がったコースはこちら
飯高駅.jpg

 

ほどよく走れて、疲れが出たころに温泉入って、ほっこりした後にご昼食。

 

いいコースじゃないのぉ~

 

急なお誘いでしたが、吊り上げられたおぢさんは2名。

計画班の2名合わせて計4名でのツーリングになります。

 

しかし

 

当日夕刻までの降水確率は30%ですが合羽必須で決行宣言したところ…

 

雨はいやいや

 

と揃ってキャンセルされました。
(雨宣言した時にはドタキャンOKシステムです)

 

となると行くのは計画班のみ。

一番暇な奴らは計画班なんだ…

 

集合地点に向かう道沿いの疎水の紅葉。京都市内も所々紅く色づき始めてきましたね。
天気は曇天ですが寒くなく楽しめそうです。

IMG_1432.JPG
 

今日の装備は上が冬服、下はタイツ+Gパン+突然の雨に備えて雨合羽。

集合場所にはポツリと2台。
IMG_1434.JPG

 

いいんです。お一人様より2人のほうがいろいろしゃべりながら走れるので楽しいからね。

(でも、この2人だけでツーリングすると降水確率100%)


7:40
今日は宇治出発です。
コンビニ出てすぐの宇治橋を渡って平等院前を通過し宇治川ラインに突入。

IMG_1435.JPG
IMG_1437.JPG 

 

府道62は快走路

IMG_1441.JPG
 

と思いきや…

いきなり狭路になって1車線。
IMG_1443.JPG

 

時折対向車がやってきますがスイスイ~
ジモPさんの車に追いつきそのあともそれなりのペースでR163に向かいます。

 

途中、突然現れた茶畑に感動
どこの茶畑も綺麗に栽培されてますね

IMG_1445.JPG
 

R163に出てしばらく走ると北笠置の橋が見えてきました。

IMG_1451.JPG
 

この橋を渡ったらまた府道4の狭路が待ってます。
今日は朝から酷道三昧です。
IMG_1452.JPG

 

ここもジモPさんの先導でスイスイ~
宇治から奈良県県境まで1時間と掛からないです。

IMG_1453.JPG
 

狭路の府4を10分ほどで切り抜けると道幅広いR369
この超快走路で一気に南下できます。

IMG_1455.JPG
 

針TRS到着は9:05
今日も大勢の人でごった返してます。
IMG_1457.JPG

 

一服しながらツーリストさんの話を立ち聞きしているとやっぱりみなさんお天気が心配なご様子。

こちらの心配事は天気よりこちら
IMG_1458.JPG

 

TKさんがヘルメット被ってごそごそしているのは最近不調になっている無線機の確認。
接点が悪いのかと考え、ふきふきしてみても症状変わらず。

IMG_1459.JPG
 

先日MAが購入した新品の一台を渡した時にはしっかり通話できていたので配線は大丈夫でしょう。
時折つながるも、その後音信不通になるので今日は無線なしですねぇ。

 

針TRSを出たのは9:30
R369を前回の大台ケ原ツーリングと同じように南下します。

IMG_1462.JPG 

 

前を走るプジョーのオープンカー。
IMG_1463.JPG

 

手前の信号待ちでパカッと天井開いて瞬時にオープンカーになった時には唖然と見とれてました。
そのトランスフォーム見たとき一瞬 『ボンネットめくれてる…たいへんだ』 と思ってしまいました

 

オープンにするということはお天気がいい証拠

 

うん。雨の気配は一向にありません。
MAも雨対策ではいていた合羽ズボンを針TRSで脱いでます。

 

R369からR370に乗り継いで10:00に道の駅宇陀路大宇陀に到着。
気温は20度程度に上がっているので冬装備ではちょっと暑くなってきました。

IMG_1465.JPG 

先月立ち寄った時には野菜販売所で大きな栗が格安だったのでリピートしようと思いましたが既に季節は終了。
しかたなくプラプラしているとこんな手書きのツアー案内
IMG_1466.JPG

 

このあたり古い建物が多く残っているようですね。
IMG_1470.JPG

 

足湯もありましたが今日は温泉あるのでパス。

IMG_1467.JPG
 

出発前にこの先のルート確認です。
IMG_1474.JPG

 

MAはゴリラナビで案内してもらいながら走るので地図を頭にしっかり入れて走ってます。
自分がどこを走っているのかは地図上で追っていけてるようになってないとツーリングの面白さ半減ですからね。
どこか景色のいいところあれば写真撮りたいなぁ。
無線不調なのでTKさん止まらないだろうなぁ…。

 

10:25宇陀路大宇陀を出発
この先R166一般道で目的地です。

IMG_1475.JPG
 

登り切った後にストンと吸い込まれるように入っていくトンネルが魅力的

IMG_1478.JPG
 

川沿いの紅葉がきれいな伊勢街道

IMG_1480.JPG
 

高見山のロングトンネル抜けるとループ橋
皆さん高見山って聞いてお相撲さんを想像するのは昭和生まれの証拠ですよ。
もちろんこの山はお相撲さんの名づけ山です。

IMG_1490.JPG 

 

ちっちゃく映ってるTKさん判りますか?

IMG_1489.JPG
 

R166はのどかな国道でした
紅葉を楽しませてくれたり

IMG_1497.JPG
 

遠くの山に見える雲海に見とれたり

IMG_1499.JPG
 

海以外の景色を楽しむことが出来ました

IMG_1502.JPG
 

11:20目的地の道の駅飯高駅に到着。
予定してた時間より10分早着でした。

IMG_1505.JPG
 

こちらのBMWは香川ナンバー。

IMG_1507.JPG
 

隣に停めたTKさんが 『組長みたいなことしてる』 と発したので見てみると

IMG_1506.JPG
 

マスキングテープで雨にぬれないようビニール袋で封をしたコマ図が張り付けてありましたよ。
地図を見ながら自分で一番わかりやすく作ったコマ図があれば全工程が判っていいですよね。

 

飯高駅看板です。
天然温泉とちゃんと書かれてます。

IMG_1509.JPG
IMG_1512.JPG 

 

 温泉    温泉  いきましょう

IMG_1514.JPG 

IMG_1516.JPG 

入浴料金は大人0.065諭吉。貸しタオル付です。ボディーソープ・シャンプーあるので手ぶらでOKです。
普通のタオルも売ってます。名前入りで0.01諭吉。おみやげにどうぞ。
詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.iitakaeki.com/

 

いざ、男湯へ…(当たり前やん)

IMG_1518.JPG
 

からだ洗った後に露天風呂にどっぷらこ。

IMG_1519.JPG
 

混み具合は洗い場も順番着くことなく空き目だったかな?

 

いいお湯でしたよ。
いろんなお湯を楽しみながら40分ほど入ってたのでからだホコホコ

おなかも空いてきたのでお隣の レストランいいたか で昼食にしましょ。

IMG_1521.JPG
 

ちょうどお昼時なので順番待ち。(6組)
その間にお品書きに目を通しておきましょう。

IMG_1524.JPG
IMG_1522.JPG 

 

待つこと20分 

 

先に配膳されたTKさんは松阪牛丼(0.129諭吉)を食してます。 うまうま

IMG_1529.JPG
 

MAは秋の彩り膳(0.134諭吉:11月30日まで)

IMG_1528.JPG
 

なかなか豪華なメニューです。
桜島で取ったお昼御難並みですね

いいたかメニュー.jpg
 

初めて食べたトマトソースがけの手打ちそば
口に入れた瞬間、トマトの味がすぐに感じて『トマトパスタ』をたべようとしているんだとイメージが走りますが、

モグモグしているとしっかり蕎麦の味がして頭の中が少し混乱します。

IMG_1530.JPG
 

こちらはミートローフ
やわらかくておいしかったですよ。

IMG_1531.JPG
 

食後にはコーヒーゼリーがついているのでお腹満足の納得価格でした。
毎日数量限定と云うことなのでお早目に…。
MAたちが入店後の数組目さんの時には『申し訳ありません…』と売り切れになってました。

 

からだもお腹も満たされたので本日の目的達成。
あとは無事に帰路を走って帰ることです。

その前に、お土産を買わなくちゃね。

IMG_1535.JPG
 

これはちょっと持ち帰れそうにないのでパス。

IMG_1533.JPG
 

温泉とお土産コーナーの間にあるそば打ち体験コーナー(有料)では女の子が頑張って蕎麦を練ってました。

IMG_1536.JPG
 

14:10
ゆっくりと飯高駅を楽しんだので予定より40分遅れで出発。
まぁ、今日はのんびり行きましょう。
この先天気予報では雨が降るとのことだったのでMAは合羽ズボン装着。

IMG_1539.JPG 


走り出して5分もしないうちに雨がポツポツ。
たまりかねた無防備のTKさんは、信号待ちでこの先にある道の駅茶倉駅に寄ろうと宣言。

IMG_1540.JPG
 

無線あれば走りながら話せるのですがね。
次回までには新品無線機買っておいてくださいね。

 

茶倉駅には14:20到着
小さくこじんまりしたミニサイズの道の駅でした。

IMG_1542.JPG
 

ここで両名フル装備の雨仕様に変身して再出発。
飯高駅と茶倉駅が三重県。
目指すは奈良県に戻って道の駅伊勢本街道御杖です。

 

R166から乗り換えたR368(伊勢本街道)は幅広目の1車線で快走路。(合羽着たのに雨降らず)

IMG_1543.JPG
 

…のように思ってましたが…

 

途中で道はプツッと切れて怪しき山道に誘導されます

IMG_1544.JPG
 

その先は想像通りで


うっぎゃ~


今日3本目の酷道登場

IMG_1546.JPG
 

救いはこの酷道通過中も雨降らず。

路面は濡れて時折ズルッと来ますがそれなりのペースなので心配はありません。

 

国道を10分少々楽しませてもらった後本線に戻り西に向かいます。
ここでもまだ雨はなく

IMG_1550.JPG
 

道の駅伊勢本街道御杖には15:15到着
ここに着く直前に雨が降り出し小さい軒下に駐輪してあれこれ雨除けカバーを取付け。

IMG_1551.JPG
 

ここは奈良県最東部。この後再び和歌山県に再突入します。
その前に元気注入。

IMG_1554.JPG
 

R368のひなち湖畔で記念写真。
うん。HBDI公式レインウエアがよく似合うおぢさん2名です。

IMG_1558.JPG
 

さぁ、TKさんこの先も楽しく走りましょうか。

IMG_1561.JPG 

IMG_1563.JPG 

IMG_1564.JPG
 

伊賀上野のコンビニには16:40到着。
このころにはすっかり雨雲がなくなってました。

IMG_1567.JPG
 

後ろの看板と電柱の間から見えるのは伊賀上野城

IMG_1566.JPG
 

京都方向のお天気は心配なさそうですよ。

IMG_1568.JPG
 

雨合羽はここでお片付けして大津目指します。

道は濡れてますが快走~

IMG_1573.JPG
 

本日4本目のR422酷道
いつ走ってもここは狭いなぁ。

IMG_1574.JPG
 

エイ・ヤァと狭き道を走り抜けると普通の2車線。
もちろん快走快走 夕暮れ空がきれいですIMG_1577.JPG

この交差点でR307に乗り移って信楽ICより交通量がちょっと多めの新名神に流入。

IMG_1581.JPG
 IMG_1589.JPG

新名神・名神共にペースは遅めでしたが渋滞・停滞・雨なく18:00に帰着場所の大津SAに無事到着。

IMG_1595.JPG
 

今日はたった2名のツーリングになってしまいましたが内容はとても充実。
国道ならぬガードレールのない酷道走りも堪能できました。

 

飯高駅温泉は気持ちよかったですよ。
あの辺りは冬に雪多いのですかね?
雪の中の露天風呂も良いので今度はBOXYで行きましょうかね。
(その時は酷道使わないルート作ります)

飯高コース.png 

 

本日の走行距離は285km
CB燃費は20.7km/リットルでした。


温泉+豪華昼食+高速代+ガソリン代+缶コーヒー+ドリンクで計0.5諭吉。
財布に優しい楽しい一日満喫できましたよ。

 

雨ツーリングも合羽着ちゃえばそのあとはいつもと変わらず。
ペースは少し落ちますがマンホールと白線に注意すれば大丈夫。
一番困るのは休憩処。
コンビニ入るのにも体を一旦拭いてから入店しないと気が引けますよね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。