![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1a/af983eb082c9ed17647068edd10bc007.jpg)
満開♪
4月10日:PM
「慈徳寺と水林自然林のスプリングエフェメラル、そして「小田 山ノ在家の桜」を巡って(2022.4.10)」の続きです。
帰宅後、すぐ昼食。
ひと休みしてから弁天山へのお花見散歩へと。
気温はすでに28℃。
自宅から汗して歩いて、歩いて・・・
大森川の堤防まで辿り着いたら、カメラをバックの中から取り出して...撮影開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/ca80ea91eaf7b95daf5d42d066eb0411.jpg)
ソメイヨシノ(染井吉野)が満開♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/42d1dff1f0f08cfc860841642eaebc12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/d25069d250820fb3748f41c60e386ecc.jpg)
堤防の嵩上げとか...
河川改修工事が終わってきれいになった堤防をのんびりと歩いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9a/5437225f018c23d1cc562c3364e7bdc9.jpg)
正面、あの経塚山の向こうに花見山があるけれど、さすがに今日は余裕がない (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/96e64492a917272152d5a703c178c425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/d78644f319447df145c51dcd1bb85e01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b8/9e4da67bee47c16491a04afc7d7a98f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6a/b98d3066f4b5cee7ec9225c52d8db804.jpg)
東北新幹線の高架の向こうに吾妻山もバッチリ。
大森川と濁川との合流地点に架かる鳥谷野橋を渡り、さらに阿武隈川に架かる国道4号線の弁天橋を渡り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/6bd983bf35404000fdacd344eebf0845.jpg)
弁天山公園駐輪場の横から山中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/ecbfb7a026d6eb05cbecfd688068ed91.jpg)
そして数歩、早速カタクリ(片栗)の登場。
そしてそこから見上げる急斜面には、密集といっても良いぐらいのカタクリの群落。
・・・。
望遠ズームレンズは持ってこなかったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e1/56c6279141109cadb2d61e5cb94a3055.jpg)
ジグザグに登って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/b26731ef747e045451c583f82b41c875.jpg)
弁天山交差点を見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2f/8444747282119dbfac5b46c86e267de4.jpg)
タチツボスミレ(立坪菫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1d/3765144549d5d244dd71fe24f377c039.jpg)
坂を登り切ったそこは、弁天山の山頂...厳島神社。
相変わらず弁天山展望台は壊れたままだけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/d1972c90f3af8c4be4fa31ea5f92ec13.jpg)
木々...上がらなくても、そう眺めは変わらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/7b81369ef0750d2808fbecc79e587c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/337046b10b20f92a0509f067c46bfb10.jpg)
この桜は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/a049d52ee7cef989f84977178e6fb4da.jpg)
カンヒザクラ(寒緋桜)
弁天山より下りて、弁天山配水池の横を通り、さらに椿舘へと登り返す。
(今日は人が多いから三角点タッチはなしよ!)
そして椿山展望台から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/7638e4031441e10dfe3b4514304f35b3.jpg)
福島市街地を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/6731954436d770822b3e5e977719059c.jpg)
常光寺の桜と、荒川桜づづみ公園の桜と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/c459b6a0c67c6343759aa63341a0ad92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cd/eacbeb4751c36a31257a2c73b8f4563a.jpg)
阿武隈川に架かる天神橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b4/06bba27e4c53928eaf4e07f1ce068ac2.jpg)
県庁裏...その隈畔の桜と、板倉神社と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5a/584a47601107e8b703362a564563cb59.jpg)
そして大仏橋と、松齢橋と。
「雪踏んで...初詣散歩(2022.1.2)#1 堤防を歩いて板倉神社と杉妻稲荷神社へ」
「雪踏んで...初詣散歩(2022.1.2)#2 1925年竣工の松齢橋で折り返し」
そう(?)、これは今年の正月に散歩したルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/d8805b6eb3b5f32748ebea4c29906c99.jpg)
そうそう、あの場所は...!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/645cb3f7c9ddba99c0ba66dfa3edc1a0.jpg)
今、花見山周辺では交通規制が。
臨時駐車場になっているあぶくま親水公園は、やっぱり車で溢れている。
・・・。
昨日の人出は約8000人...今日は凄い人出なんだろうな。
(コロナ禍だから以前のように1日で数万人とかにはならないと思うけれど)
椿山展望台で景色を眺めたら、いよいよ蠶祖神社跡へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d0/68d20db03e431414787977607d87de44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/1d5e461ada00c7d475c35641ce0126b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/2c726ad65fa1714825e0ec58a92f2de9.jpg)
アスペクト比を「3:2」から「4:3」に変えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/75fbbaef9ec324de8003ef7b9e1a4755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/0e140463e28b62169021363c347013f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e2/7fb6bce99f74809fa3c4ceadc5bf0065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/c650322b8c7b14cd220b26fd7955a360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/6ef8d5fd8c24c1b78788f1740dca774c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/26dd0de0f89304b3cfc51e24e35b2539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/eb9d93812c8f0af2f49ba8df614d6a24.jpg)
Googleマップでは「弁天山頂上桜」となっているけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/927d500fae1c0f111f8033f40cdb7cd6.jpg)
やっぱり「蠶祖神社跡のしだれ桜」と呼んでおきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/b2d54b22b0eee2357d91f02738e7bd8b.jpg)
ちなみにここ弁天山にあった蠶祖神社は今...
「もう少しで桃源郷へと...花見山周辺散歩&山歩(2022.4.3)#1 春日神社から生け花の里を経由して茶臼山へ」
「もう少しで桃源郷へと...花見山周辺散歩&山歩(2022.4.3)#2 茶臼山より桃源郷展望台を経由して康善寺展望台へ」
「もう少しで桃源郷へと...花見山周辺散歩&山歩(2022.4.3)#3 花見山桃源郷展望コースから康善寺コースを巡って」
渡利の春日神社に。
そういえば福見山から弁天山公園東口に下る途中にもシダレザクラがあったっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/058318d78675ae4d1ea9dc51a02633c1.jpg)
こちらはまた違った種類のシダレザクラで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/533a10bbdd026b6a177b456551a2c869.jpg)
まだ満開ではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/79ca197337870602c7174b4cdace1b8c.jpg)
そして花見山というか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/224c8357ebd98428718aa3a0e157fb57.jpg)
生け花の里を眺める。
・・・、
・・・、
・・・。
うん、止めておこう。
続きます。