最近のゲームは家でじっくり遊ぶゲームがメインになっている気がする。
主にニンテンドースイッチとプレステ5がシェアを競っているイメージ。
それ以外のゲームを考えると、パソコンで遊ぶゲームとスマホで遊ぶゲームの2つに分けられそう。
外で遊ぶゲームは完全にニンテンドースイッチとスマホゲームの2種類が主流。
そしてメジャーなゲームはほぼオンライン通信かSNSでの交流を前提としている。
……オンライン交流そのものを否定するわけではないけども、オンライン通信には苦い思い出があって苦手意識高め。
勝ったと思ったら通信切られて勝ち星がなかったことにされたり、MMORPGは全サーバー配信OKに対する大ブーイングを無視した運営を見限った後に配信プレイに大きな制限をかける大手のひら返しをされたり……。
というより、コンパクトに持ち運べてかつ連絡手段に支障が出ないゲームと考えた時にスマホゲームは通話・メールの関係で除外、ニンテンドースイッチもちょっと大きめで持ち運びづらい……
そう考えると3DSが一番気軽に遊べるゲーム機になるんですよね。
まあでも、趣味の風呂敷を広げ過ぎたってのもあると思うんですが。ドラクエ7、パズル雑誌、ダイエット、プログラミングetc……
あるいは、身内の今後を考えた時にいつでも動ける覚悟を背負い続けていないといけないというプレッシャーもあるかもしれません。
何せ、80過ぎた祖母2人の心配をしている孫ですから。
----
体重:81.4kg 体脂肪率:26.0% 脂肪量:21.2kg 筋肉量:57.1kg
----
心配事、考え事、色々抱え過ぎなんでしょうかねぇ。