見出し画像

平方録

次のバスは元旦までお待ちください

かつて横須賀線の鎌倉駅から隣町の東海道線辻堂駅を結ぶバス路線があった。

鎌倉駅を発車した江ノ電バスは由比ガ浜通を進み、長谷寺の手前で左折して江ノ電の長谷駅前の踏切を渡り、坂の下で国道134号に出る。

そこから先がこの路線のハイライトで、辻堂駅に入るために右折するところまでずぅ~っと、これでもかというくらい波打ち際を走る。

自家用車と違って大型バスは座面の位置が高いため眺望が極めて良い♪

天気が良ければ車窓左手には真っ青な大海原が広がり、江ノ島や富士山、箱根や天城の峰々の連なりが見渡せる贅沢なものだった。

日本に路線バスは数々あれど、ここまで眺望の良い路線もそうざらには無いんじゃないかと思えるほどだった。

 

もちろんボクも自分で車を運転するが、鎌倉駅から2、3度、この路線バスに揺られて終点の辻堂駅まで乗った経験がある。

目的はこの路線バスに乗る事。

今はとっくになくなってしまったが、辻堂駅から少し歩いたところの松林を背にしたところにあった寿司屋が気に入って、ちょっと飲んで電車で帰ってきたものだ。

何時頃だったか忘れたが、その寿司屋が姿を消してガッカリしていたら、しばらくして寿司屋の後を追うようにバス路線も姿を消してしまったのである。

理由は明白だった。

何せ、国道134号の鎌倉江ノ島付近は景色の良いことで知られた絶好のドライブコースで、土日・祝日はシーズンを問わず上下方向とも行楽の車で埋まってしまい、夏は夏で海水浴客の車で埋まり、スイスイ走れるのは早朝と深夜ぐらい。

年がら年中渋滞を繰り返すものだから、この路線は定時運行はおろか、一度乗ったら最後、いつになったら目的地に着くか、まったく見当のつかない「役に立たない:」路線になってしまったのである。

あれから何年経つのだろう。

この路線は完全に消滅したと思っていた…

 

一昨日の連休のはざま、山の神と七里ヶ浜から海沿いに長谷まで散歩した

「あの」路線バスが走っていた国道134号のバス停を見て仰天させられた

 

時刻表を見ると…
「5系統 鎌倉駅行きは始発兼終バスは既に発車しました。来年までお待ちください」と書いてあるではないか?!
発車予定は「1月1日19:31」…
元旦の、それも真っ暗な時間帯にたった1本だけ…
定期バス路線と言っても走るのは年にたったの一回こっきり…なんてこった!?
 
道路反対側のバス停で行き先を確かめると、お隣の「七里ヶ浜」行きとなっている
しかも、発車予定時刻はやはり「1月1日20:13」
車庫を出たバスは七里ヶ浜から鎌倉駅まで走り、直ぐに折り返してくるのだろう そしてそのまま車庫に戻っていく…
 

どうやら、こういうのを「免許維持路線」と言うらしい
「鎌倉駅ー辻堂駅」間の路線免許を「鎌倉駅-七里ヶ浜」に短縮して運行を続けている…と言うことらしい
国土交通省から与えられた路線免許を消滅させないように、「定期運航しています」と証明するための方便が許されているらしい
それだけ新たに路線免許を取得するとなると手続きが厄介なのだろう
それに加えて、一度返上した路線を復活させるのはもっと大変なのかもしれない いろいろ事情はあるのだろう
だから年に一度、渋滞の心配のまったくない元旦の夜に一往復走らせて路線免許をつないでいると見える
元旦の夜じゃなければカップ酒でも片手に往復してくるのも一興だと思うんだがなぁ~
 
バス停の写真を撮った「姥ヶ谷」は画面中央左の道路が左にぐっと突き出す辺り
手前が稲村ケ崎で、終点・七里ヶ浜は姥ヶ谷バス停のすぐ先(画面では隠れている)


富士山の雪もだいぶ減って来た


昨日の2日は自転車でこの道をパトロールしたが、交通量はそれほどでもなかった


それにしても七里ヶ浜一帯の砂浜の後退ぶりは目に余る


かつて…少なくとも20年前はここまで岩礁が露出することもなく、狭まってはいたが砂浜がちゃんと残っていたのに…
上げ潮の時間帯だったことを差し引いても、海岸浸食は他人ごとではない
 

稲村ケ崎海岸 画面中央にチラッと見える砂浜は砂鉄が含まれていて「黒い」のが特徴で、鎌倉時代はここの砂鉄が刀剣など鉄製品作りに利用された
砂浜はもっと広く、夏になると「海の家」が確か2軒ほど建っていたと記憶しているが、今ではそんなスペースすらない
手前にある川の護岸も砂に埋まっていてこんなに土台が露出してしまうこともなかったのだが…
近い将来、この風光明媚な波打ち際には不細工な波消しブロックが積まれ、ぶち壊しの景観が続くことになるだろう
 

コメント一覧

平方録
鎌倉の海岸も南紀白浜の白い砂浜も、西オーストラリアから運んだ砂です。
鉄鉱石を運ぶような船を借り切って運ぶんでしょうね。
船会社はなんだって運んじまうものなんですよ。
せっかく運んでも風に飛ばされ、波にさらわれ、あるいは侵食されて砂浜はやせ細ります。
釜茹でにされる五右衛門が切る啖呵があるじゃないですか。
「浜の真砂は尽きるとも世に盗人のタネは尽きまじ…」って。
砂浜はおろか、陸地も消えてなくなっちゃうんじゃないでしょうかね。
アミ
藤沢駅から辻堂海岸まで、バス、ありましたよね~。
本鵠沼のお寺にお参りに行くとき、乗ってました。
でも、あれも廃止かな…。
海岸の砂も、何処に行っちゃうのでしょう…。
熱海の海岸も、外国から砂、運ぶそうですね。
東京のお台場の砂も、伊豆七島のどこかの島の砂だとか…。
砂浜も、人工で手を入れる時代になったのですね!
なんか、寂しい話です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「随筆」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事