鎌倉の紅葉は遅い。
例年だと11月下旬から12月初旬がピークと言えばピークを迎える。
といっても、朝晩の寒暖差の大きな地域と違って、南関東の海沿いではそれほどの寒暖差が生じるわけもなく、そもそも目の覚めるような黄葉や紅葉は現れようもない。
ブロ友さんが京都や日光、その他地元のきれいな紅葉をアップしているのを見るにつけ、羨ましさが募る。
ならばわが鎌倉だって…と思ってもたかが知れているのを承知で昨日、紅葉の名所の一つを訪れてみたのだが…
鎌倉の秋の寺巡りその10は北鎌倉の明月院。
臨済宗建長寺派の禅寺で紅葉よりも明月院ブルーのアジサイで埋め尽くされる鎌倉随一のアジサイ寺として名高い。
イチョウの黄色い葉がお出迎え
拝観料を払って境内に入り、すぐ目の前に現れる木製の狭い橋を渡って小さな流れを越えると景色が変わる
あれっ !? 橋を渡り切ったところから眺めると頭上のモミジもそこかしこの茂みにも「色づき」というものがあまり感じられない まだ早かったか…
本堂の丸窓から奥の庭園を眺めると木々の葉が少し色づいてはいるようだが…
紅葉は一部で始まったばかり
頭上を覆いかぶさるように伸びているモミジの枝は真っ赤に染まっていると思って来たのに…
1週間くらい来るのが早かったみたい…
本堂裏の庭園は深い谷戸の奥まで広がっている
前の画面の一番下にチラッと写っているのが白砂の築山を登るカメ
ジョウブ田から本堂の丸窓を振り返る
場所によっては錦秋のこんな名残が降り積もる場所もあるのに…
ハイシーズンと比べ明らかに花の色が濃く、これは明月院ブルーではないが、
明月院ブルーの正体をなす姫アジサイの幼木が谷戸の一番奥で養生されていて、中には花を付けているものがいくつかあった
庭園を後にすると開山堂の脇に出る
暖かな谷戸のせいか開山堂脇ではもうスイセンが咲き始めていた
大きな岩の上に枝葉を広げているモミジも青々している
岩の脇にこんな看板が
で、岩の裏に回ってみると…なるほどなるほど
それにしても岩の上から伸びているとはとても思えない茂りっぷり
でもまだ青々
隣の崖沿いにもこんな根っこが露出して…
黄葉は何となく染まってきている
アジサイの下草に植えられている草モミジに目が行く
わが家と違ってナンテンの木が多いせいか、成る実も多く、鳥も食べ尽くすには時間がかかるとみえて、あちこちで赤い実が目についた
屋根には降り積もっているんだけど…
元寇を撃退し円覚寺を創建した8代執権・北条時宗の父で、5代執権の時頼の墓所がある その墓の脇のモミジもまた青々 う~む
明月院の紅葉の見ごろは来週末ごろから12月中旬にかけてということになりそうである
結局、門前のイチョウが一番きれいに色づいていた
門前から県道に出る道沿いはそこそこにきれいだった
かくして満を持して秋の鎌倉寺巡りの掉尾を飾るべく紅葉の名所を訪れたつもりだが、いささか早すぎたようだ。
気が向いたら「番外編」で明月院の再チャレンジか、やはりモミジの名所の瑞泉寺あたりを尋ねることがあるかもしれないが、間もなく師走だし、とりあえず「秋の寺巡り」は10回で終了します。
来春以降、花の頼り編をお伝えできるかも。