見出し画像

平方録

ちょっとだけど梅雨っぽい朝

闇と夜明けの境界がまだはっきりしないうちは薄っすらと雲の切れ目のような部分も見えていたのだが、午前5時を回った辺りから音もなく、目に見えないくらい細かな雨が落ちてきた。
そんなか弱わそうな雨でもベランダの床は見る見るうちに濡れていく。
先週日曜日以来の雨だから8日ぶりの雨ということになる。

立春から数えて135日目を梅雨入りと呼んできた。
今の暦でだいたい6月11日か12日の頃である。
今日が14日だから、まさに暦通りなら梅雨入り直後ということになる。
雨が降って当然なのだ。
でも明日は1日中晴れマークが並んでいるし、その後も傘マークは自己主張していない。

東海以西には早々と梅雨入りが発表されたが、大雨が降ったなどという話はトンと聞こえてこないし、梅雨入りした地方にお住いの方のブログを拝見する限り真夏のような好天が続いているらしいから、「宣言」は空振りなんじゃなかろうか。

ボクは大好きな盛夏がやってくる前に、何かと邪魔立てしてくる意地悪な存在と思いつつ、それがスゴスゴと退散して一気に夏の空が広がる時の何とも言えない爽快感と解放感が好きで、うっとおしくて忌々しい存在ではあるが、盛夏を迎える露払い的な存在、引き立て役としての存在意義だけは認めていた。

そういう梅雨が、実は文学作品などに深い陰影を刻んできたことは日本人の感性のすばらしさだろうと思うし、鬱陶しさをも喜びに変えてしまう心の持ちようと言うか、ゆとりと言うのか、その辺りは学ぶところ大だなぁと思っている。
平安時代末期から鎌倉時代に活躍した慈円という天台宗の僧侶がいた。
この人の残した今様に次のようなものがある。
 
花橘も匂うなり 軒のあやめも薫るなり
夕暮さまの五月雨に 山郭公名告りして(やまほととぎすなのりして)

何だかジメジメした梅雨なんか全然苦にならず、むしろ気分的には浮き浮きしてくるような雰囲気と軽快なリズム感さえ漂う ♪

芭蕉と曽良の「おくのほそ道」は平泉あたりから象潟辺りまでは梅雨時の行程のはずで、曽良が残した紀行文には雨に降りこめられる旅の困難さがしのばれるものの、実際に残された句を見る限り、味わい深さの方が勝っているのだから大したものである。
そんな中からいくつか。

五月雨の降りのこしてや光堂

夏草や兵どもが夢の跡

蚤虱馬の尿する枕もと

まゆはきを俤にして紅粉の花

閑さや岩にしみ入る蝉の聲

五月雨を集めて早し最上川

雲の峰幾つ崩れて月の山

暑き日を海にいれたり最上川

ええいっ!キリがないからもうやめる。
この芭蕉が詠んだ場所にボクも実際、立ってみたのだよ。
ただ月山の頂にはまだ届いていないのが心残り…
こう見てくると、忌々しいはずの梅雨も「また楽しからずや」ってことのように見えてくるから、巨匠と言うのはやっぱりすごい。

(見出し写真は海蔵寺の葉に班の入ったアジサイ)

コメント一覧

夏大好き
ひろさん おはようございます。

西施に会えるならボクは何を差し置いても直ぐにすっ飛んで行きますね ♪
村上、鶴岡、酒田…そして象潟。
庄内平野の稲穂の海越しに眺める鳥海山と月山は息を呑むほどに美しく、かつ懐かしさが込み上げます。
五輪が終わった後のウイルス変化で日本と世界がどうなってしまうか、保証の限りではありません。出かけるなら今がチャンスかもしれませんよ。

それにしてもネムの花って、惹かれるものがありますね♪
ひろ
雨の風情も・・・
https://blog.goo.ne.jp/hirotosaiseikai
おはようございます。
こちらも今は雨、やっと梅雨らしい朝です。
どこ行くのも自転車の私に雨は困りますが、しっとりとした風情を「また楽しからずや」と思えばたしかに心豊かに過ごせそうです。

「象潟や雨に西施がねぶの花」
この句に出会ってから象潟に一度は行ってみたいとずっと夢見ています。それには雨の季節がいいかもと思いながら・・・夢のままになりそうです。
せめて近場で川岸に咲くねぶの花を見に行きたいと思っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「随筆」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事