丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(02/24)の海外市況

2021-02-25 07:59:00 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウは続伸(31961)。「ワクチンの普及で経済が正常化するとの期待、景気敏感株を中心に買い。FDAは24日、J&Jのワクチンについて「1回の接種でも高い効果がある」として緊急使用を支持。FRB議長は24日、下院金融サービス委員会での公聴会で、量的金融緩和について「政策目標に対して十分な進展がみられるまで現行のペースでの購入を続ける」と証言。米下院の民主党指導部は1.9兆ドル規模の追加経済対策について週内にも採決する方向で調整中との報道。ただ、国債増発懸念に米長期金利が一時1.43%と約1年ぶりの高水準で、アップルなど高PER(株価収益率)の主力ハイテク株が売られ、相場の重荷に。クルーズ船や空運株が高くボーイングは8%上げ、金利高で金融株も高く、原油高で石油株も高いが、ナスダックは13597、アップル・アマゾンは売られるも、インテル等半導体が高くテスラも6%高」。
■原油は反発(63.24)。「一時は63.37ドル、ファイザー。モデルナ増産、J&Jも認可、ワクチン普及で経済正常化期待。株高も追い風に。EIA24日発表の週の石油在庫統計で19日時点の原油在庫は、減少を見込んでいた市場予想に反し前週比120万バレル増加したが反応薄」、●金は続落(1797.9)。
■米国債は反落(利回り上昇1.37%)。「一時は1.43%、ワクチンの普及や追加経済対策で債券売り。NY州でも大型スタジアムでの観客受け入れ再開など、段階的な行動規制緩和。追加経済策も民主党左派のサンダース上院議員が財政調整法を使い「民主党単独で法案を通す準備を整えている」と発言との報道。シューマー院内総務(民主党)もそれに前向きとの報道。FRB議長証言に量的金融緩和継続期待の債券買いが支え」。
■日経平均先物夜間引けは、30100。
■(為替)105.84-106.10のレンジ、17時は105.85近辺。ユーロは1.2109-1.2174のレンジ、17時は128.85/1.2170近辺 金利高 原油高 株高 3高で円売り
12:50更新 日経平均前場引けは30156.48 現在 円は105.99近辺 最新ニュース・市況は更新した本文を参照
            市況関連ニュース(02/25_朝)
       NYダウ        

01_米国株、ダウ続伸し424ドル高で最高値 ワクチン普及期待で景気敏感株に買い(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油が反発 ワクチン普及期待で 金は続落(日経)

       米国債       

03_NY債券、長期債反落 10年債利回り一時1.43%に上昇 米景気回復の加速見込む(日経)

       NY為替       

04_NY円、続落 1ドル=105円80~90銭、米株高と原油高で円売り(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(24日)(ロイター)

       NY市場       

06_UPDATE 1-NY市場サマリー(24日)FRB議長証言受けドル下落、米株上昇(ロイター)

       注目記事       

07_【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース(Bloomberg)

               

08_Wall Street finishes up, GameStop soars(Reuters-Yahoo)

       株式 東京       

09_東証10時 上げ幅やや拡大 短期筋の買い戻しも強く(日経)

           アジア       

10_上海株寄り付き 反発、値ごろ感で幅広く買い アジア300指数も反発(日経)

       ダイワ       

11_ダイワ昨日NYK株式<映像>(大和証券)

               

12_ダイワ昨日上海・香港株式<映像>  (大和証券)

               

13_ダイワ東京マーケット寄付ライヴ<映像>      (02/25)(大和証券)

               

14_東京マーケット<前引け>(大和証券)

       その他追加 (米国株等)       

16_NY株ハイライト テスラ反発で心理改善 有力投資会社の買いで底入れ期待(日経)

               

17_香港株寄り付き 反発、米株高が支え 自律反発狙いの買い先行(日経)

       為替       

18_外為12時 円、下落し106円ちょうど近辺 対ユーロも安い(日経)

       債券       

01_債券11時 長期金利、0.135%に上昇 18年11月以来の高水準(日経)

       ニュース       

02_世界のコロナ感染状況、死者数は1月下旬のピークから約3割減少。足元では減少ペースが鈍化。(日経)

               

03_米半導体Nvidia、純利益53%増 11~1月期ゲーム好調(日経)

               

00_「菅降ろし」の虚実 SNS時代の世論が焦点
ニュース・エディター 丸谷浩史(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(02/24朝まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。