ヘッポコいそじの日常

昭和の団地育ちのいそじが、家や乗り物の修理を中心にヘッポコで平凡な日常を紹介しています。

引き出物

2025-02-02 09:45:00 | 日記
昨日から結婚式参列のために福岡に来ております。


コロナなんかもあって、久しぶりの結婚式参加でしたが、色々と驚かされました。


いそじは会社の上司と言う立場での参加でしたが、先ず驚いたのが参列人数。

両家で100人以上はおりまして、昨今では珍しいなと関心しきり。

新郎新婦のご出身が九州と言うことで、九州各地、現在の勤務の関係で関東、関西、中部

と、各地からこのために皆さん足を運ばれておりました。


次に驚いたのが、「人前式」という式のスタイル。

宗教的な色合いよりも、これまで関係して来た皆さんに認めて頂く、と言う意味合いだそうです。

こんなところからも、ご本人たちの人柄が伺えるものでした。


その他にも、結婚式の案内の段階から、回答はWebから、当日の披露宴での

本人らへのメッセージはQRコードからWeb入力、等々、今時なテクノロジー?も満載。

ハガキで「御」の字を消して回答したり、ましてや手書きの寄せ書き何てモノはありません。。


さて、実は出発前の荷物準備の際に、九州の結婚式だし、マサカ引き出物は

「伝統的なアレ」なのでは、、と、戦々恐々?としておりました


そこもある意味期待?を裏切って、今時のギフトカードでした。。




「伝統的なアレ」って?


そうです、もちろん、「紅白砂糖の鯛」と「紅白饅頭」です。。

大きいし、重いんですよねぇー。昔はよく貰いましたね。

久しぶりに見てみたかった気持ちもありますが、、


式や披露宴では、ご本人らもさることながら、

やはりご両親の様子にどうしても目が行ってしまいます。


新婦さまは29歳、ウチの長女は現在24歳。


あと数年?であの立場に?、、イヤ、あの様子だとチョット難しいだろうな。。と

妄想?しつつ、博多ラーメンを食べてホテルに戻りました。


久しぶりに幸せな気持ちになれて、呼んで頂けたことに感謝の1日でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿