今年は梅雨入りが随分と早かったけど、今日は晴れ予報。
週一程度はサイクリングに行っているが、10km程度からせいぜい80km程。
たぶん、昨年の秋以降は100km以上の距離は走っていないのでは。
そんな中、検討したコース。
ヘトヘトになりそうなので帰路は追い風予報の今日行くしかなかろう!
K299を北上し”いなさ湖”へ、いい青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/b7a8d99cd5696f351794295e8436a0e8.jpg)
新城市街地を抜けて国道301へ。
かなりの交通量で路肩は狭く、コーナーを攻めている車両も有って怖い。
本宮山スカイラインへ入ると路面は悪く、路肩には枝や小さな石が散乱。
もう来ないだろうなと思いながらエッチらと上る。
到着、山頂手前の駐車場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/9e84579e93bfc7d789aae74e9c666116.jpg)
駐車場から山頂までは徒歩で数分程度だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/d49ee52d42d2484e20c234c4d5046bbe.jpg)
五月晴れで気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/8cf52c37e6a094ed9c2408ad948f3260.jpg)
サイクリングコースとしてはイマイチだけどすがすがしい空気に満足し帰路に。
路肩は荒れている箇所も有るので注意しながら下る。
そろそろ昼時だけど適当な店が見当たらない。
この先にはもう店はなかろうと思った時に小さな看板が目に留まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/62e22c48f80aa769e591ed024eee7c0e.jpg)
帰路のコースから外れて往復3kmか。
もうかなりへばっているのでたった3kmの寄り道も億劫。
スマホでチェックしたけどそれらしいうどん屋は見当たらない。
でもね、こんな田舎道にあるうどん屋ってきっと穴場に違いないと思い目指す。
ね、かなりの人気店みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/b44833f2d364206fe5368ed2b49db293.jpg)
もう雰囲気が超旨そう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/a008308143fe5751f6b36554354c5a0b.jpg)
さらに何という安さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/10/4d4b9e59618f268559046dcaa4df9eff.jpg)
ごちでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/4a4ce37f0028eb169aaa4a6ab177b278.jpg)
帰路はヘトヘトだったけど予定通りの追い風に助けられて何とか帰宅。
今日のコースこちら。
週一程度はサイクリングに行っているが、10km程度からせいぜい80km程。
たぶん、昨年の秋以降は100km以上の距離は走っていないのでは。
そんな中、検討したコース。
ヘトヘトになりそうなので帰路は追い風予報の今日行くしかなかろう!
K299を北上し”いなさ湖”へ、いい青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/b7a8d99cd5696f351794295e8436a0e8.jpg)
新城市街地を抜けて国道301へ。
かなりの交通量で路肩は狭く、コーナーを攻めている車両も有って怖い。
本宮山スカイラインへ入ると路面は悪く、路肩には枝や小さな石が散乱。
もう来ないだろうなと思いながらエッチらと上る。
到着、山頂手前の駐車場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/9e84579e93bfc7d789aae74e9c666116.jpg)
駐車場から山頂までは徒歩で数分程度だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/d49ee52d42d2484e20c234c4d5046bbe.jpg)
五月晴れで気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/8cf52c37e6a094ed9c2408ad948f3260.jpg)
サイクリングコースとしてはイマイチだけどすがすがしい空気に満足し帰路に。
路肩は荒れている箇所も有るので注意しながら下る。
そろそろ昼時だけど適当な店が見当たらない。
この先にはもう店はなかろうと思った時に小さな看板が目に留まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/62e22c48f80aa769e591ed024eee7c0e.jpg)
帰路のコースから外れて往復3kmか。
もうかなりへばっているのでたった3kmの寄り道も億劫。
スマホでチェックしたけどそれらしいうどん屋は見当たらない。
でもね、こんな田舎道にあるうどん屋ってきっと穴場に違いないと思い目指す。
ね、かなりの人気店みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/b44833f2d364206fe5368ed2b49db293.jpg)
もう雰囲気が超旨そう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/a008308143fe5751f6b36554354c5a0b.jpg)
さらに何という安さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/10/4d4b9e59618f268559046dcaa4df9eff.jpg)
ごちでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/4a4ce37f0028eb169aaa4a6ab177b278.jpg)
帰路はヘトヘトだったけど予定通りの追い風に助けられて何とか帰宅。
今日のコースこちら。
そちらのほうも、いい景色や、美味しいものがありそうですね。♪
おかげさまで元気にやってます。
田舎道を走っていると山鹿や山都を走っている感覚になる時が有ります。
やっぱ日本の(田舎道)風景はいいもんです。
でも、阿蘇・くじゅうの雄大さは無く恋しくもあります^^;
こちらに来て“雄大“さにおいては阿蘇以上は今のところないですね。祖谷渓なんかは雄大とは違うような気がします。UFOラインあたりだとそうかも知れません。
秘境系のうどんは本当に美味しいですよね…
こっちだとみしまとか山内ってとこでしょうか。
やっぱ阿蘇以上はなかなか無いんでしょうね。
UFOライン、確か車のCMに出てたとこですよね。
田舎のうどん屋さんは小嵐山登り口近くにある”しんちゃんうどん”を思い出して旨いに違いないと思った次第です^^
こちらも走る距離は短くなり、先日は30km(笑
サイクリングは鳥のさえづりや渓谷の音を聞きながらがいい。
オートバイや車の爆音の中、ヘタレのオーバーランを気にしながらはゴメンですね。
若かりし頃の峠族の反省でも有ります^^;