ディスカスな休日 自転車編

主に自転車をテーマとした覚書
輪を広げられれば尚良し

ユウスゲを見に吉無田高原へ

2013-07-14 15:50:37 | 西原村方面
こう暑くては、日が高くなってから走るのはしんどい。

早朝出発で午前中に戻れるコースを設定。

昨日は吉無田高原へ。

数日前の熊日新聞でユリの仲間”ユウスゲ ”の花が吉無田高原で咲き誇っているとの記事有り。

ユウスゲって知らないなー、で行ってみる事に。


県道57号は木陰の箇所が多く、日中でもそれなりに快適そう。



吉無田水源へ到着。とても冷たくておいしかった。





吉無田高原へ到着。


リフト券売り場のおじさんにユウスゲの事を聞いてみると直ぐ裏にあるとの事。

おお~、これがユウスゲか。


群生している箇所を聞くと、ちょっと考えて指さしてくれたが。。。

あまり詳しくは無いよう。それと夕方で無いと咲かないとの事。

なるほど、それでユウ(夕)か。

で、しばらく走ると蕾みのユウスゲの群生有り。


夕方に見に来るのはまたの機会としよう。


夕方にはビールを旨くする為に白川沿いを20km程走る。






最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水源は涼しそうですね! (Ken)
2013-07-14 17:14:44
こんにちは!
吉無田高原へは車でしか行ったことないな、なんて思いながら涼しげな写真を見てました。
結構な高度もありますね。この夏は冷たい水を目指して早朝から走りに行ってみます。
返信する
Re;水源は涼しそうですね! (みきたか)
2013-07-14 18:36:05
こんばんは! Kenさん。
暑い日が続きますね。
早朝と水源の組合せはこの季節にはベストかも。
返信する
Unknown (Benbow)
2013-07-14 18:39:32
こんちわ!
57号の木陰コースから水源でしたか・・・
水はイイですねぇ…ヘルメット越しに頭から冷たい水を掛けると先ずてっぺんがヒンヤリして、背中へタラーっときて・・・
う~ん、きもちエェ~ッ!
ユースゲは俵山にもたくさん咲いとるですよ…
返信する
Unknown (みきたか)
2013-07-14 19:34:49
こんばんは! Benbowさん。
今日は俵山、地蔵峠と行きましたが、
ほんと炎天下で無くてよかったとつくづく。
阿蘇望、敬服です。
返信する
ユウスゲ大好き (のぶ)
2013-07-15 14:01:06
『ユウスゲ』というのは主に熊本で、他では『キスゲ』と言うみたいですね。夕方咲いて、朝には萎む一夜花・・・ああ夢一夜・・・そのはかなさが大好きです。

吉無田高原で咲いているとの記事はわたしも読みました。
夕方から咲くので、どうしようかなぁと思っているところです。

俵山峠でも咲くので、そっちにしようかなぁ。
返信する
Re;ユウスゲ大好き (みきたか)
2013-07-15 19:00:29
こんばんは! のぶさん。
今日ラピュタへ行ったのですが、
その道中やミルクロード沿いでもたくさん見かけました。
今まで気に留めなかった、車だと通りすぎてしまう、
そんな景色を自転車では楽しめてすごく得した気分です。
返信する
ユウスゲ (ペプシン)
2013-07-17 13:25:56
みきたかさん、こんにちは。
のぶさんのブログで知りましたが、昼間でも咲いているようですね。結構どこそこにあるようですね。
返信する
Re;ユウスゲ (みきたか)
2013-07-17 19:06:45
こんばんは! ペプシンさん。
昼はやっぱ開花しているのは少ないですが、
ユウスゲは阿蘇辺りでどこにでもありそうな感じです。
返信する

コメントを投稿