なんて言うのか、どう言えばいいのか。
椎矢峠は、やっぱ椎矢峠だった。(なんのこっちゃ)
BenbowさんがFBで椎矢峠から椎葉村コースを提案。
『は~い、予定します』と気楽に答えたものの。。。
いやいや、この峠は私のような軟弱自転車乗りを受け付けるような峠では無さそう。
無さそう、ではなく『軟弱派は無理!』って感じ。
私の安易な『は~い、予定します』との返信に対してBenbowさんは
”そもそもこの計画は半分はもうすぐ離熊予定のみきたかさん向けだったんだよ〜行きたいと言ってたからね…”
だって。。。
え~?、行きたいなんて言った覚えは無いしー、そんなとこむしろ行きたくないしー。
そんなかんなで椎葉での一泊はご辞退したものの、峠往復は行くハメに(笑)
メンバーは発起人の鉄人Benbowさん、酷道ハンター1008さん、ブルべ達人N家さん。
まあ、そろいもそろってヘ〇タ〇と言うか、一般的には普通でない性癖の方々(失礼)。
そんな中で唯一、ごく普通でむしろ軟弱派のわたくし(笑)
Benbowさんは椎葉泊でも有り、通潤橋まで車載でそこから出発。
私含めての3名は内大臣橋まで車載で峠往復予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/8f9e0d438feeb87bdc7573a280ba3b57.jpg)
趣のある発電所跡をバックに、この時はまだ元気いっぱい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/840b7d4500b4c083117681ecadecf2bc.jpg)
ガレキの尖った石は出来るだけ避けたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/9aecdd106661396146602b1187b233be.jpg)
が、避けられない時は降りて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/0454baa7162a15127f7b656830e9ab96.jpg)
いやはや、かなり危険。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/24/5842e319c0153126f386b72ae6a735e3.jpg)
歩き、バイクを引き摺り、見えました!峠頂上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/f1793d20c035510ee44fdb6a76b34bdf.jpg)
この一枚を撮りたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/d66fa489187e54a461508ad4b1f8731a.jpg)
これも今日の目的、峠でのランチ&コーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/b3e82ca0ee3de615c9c0e71ffb19281d.jpg)
おっと、こんなところで密です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/d728c5e82e6c32841227b412305bae3e.jpg)
Benbowさんは椎葉村方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/5dc6bad580072185bcc1e7d1399641a2.jpg)
我々は来たガレキを降りる。
MTBの1008さんは水を得た魚のように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/2bf2edbf0d087c7deba8f921c206e2a0.jpg)
N家さんはこんなグラベルをロードバイク下ハンで振動を受けながら華麗に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/b23dbdb3b4c86e27a50e1e9487c4e78b.jpg)
わたしはとにかく身の安全第一でゆるーりと。
下りでこんな苦痛だった事は無い。
今日のコースはこちら。
Benbowさん、1008さん、N家さん、ありがとうございました!
おかげでいい思い出が出来ました。
もっとも2度と行きたくないですが(笑)
最後に1008さんに撮って頂いた写真を2枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/cc4d3553a39d1404067c5a74c54190dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/f4dbaec2760cf9315d8b1e3907454491.jpg)
椎矢峠は、やっぱ椎矢峠だった。(なんのこっちゃ)
BenbowさんがFBで椎矢峠から椎葉村コースを提案。
『は~い、予定します』と気楽に答えたものの。。。
いやいや、この峠は私のような軟弱自転車乗りを受け付けるような峠では無さそう。
無さそう、ではなく『軟弱派は無理!』って感じ。
私の安易な『は~い、予定します』との返信に対してBenbowさんは
”そもそもこの計画は半分はもうすぐ離熊予定のみきたかさん向けだったんだよ〜行きたいと言ってたからね…”
だって。。。
え~?、行きたいなんて言った覚えは無いしー、そんなとこむしろ行きたくないしー。
そんなかんなで椎葉での一泊はご辞退したものの、峠往復は行くハメに(笑)
メンバーは発起人の鉄人Benbowさん、酷道ハンター1008さん、ブルべ達人N家さん。
まあ、そろいもそろってヘ〇タ〇と言うか、一般的には普通でない性癖の方々(失礼)。
そんな中で唯一、ごく普通でむしろ軟弱派のわたくし(笑)
Benbowさんは椎葉泊でも有り、通潤橋まで車載でそこから出発。
私含めての3名は内大臣橋まで車載で峠往復予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/8f9e0d438feeb87bdc7573a280ba3b57.jpg)
趣のある発電所跡をバックに、この時はまだ元気いっぱい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/840b7d4500b4c083117681ecadecf2bc.jpg)
ガレキの尖った石は出来るだけ避けたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/9aecdd106661396146602b1187b233be.jpg)
が、避けられない時は降りて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/0454baa7162a15127f7b656830e9ab96.jpg)
いやはや、かなり危険。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/24/5842e319c0153126f386b72ae6a735e3.jpg)
歩き、バイクを引き摺り、見えました!峠頂上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/f1793d20c035510ee44fdb6a76b34bdf.jpg)
この一枚を撮りたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/d66fa489187e54a461508ad4b1f8731a.jpg)
これも今日の目的、峠でのランチ&コーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/b3e82ca0ee3de615c9c0e71ffb19281d.jpg)
おっと、こんなところで密です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/d728c5e82e6c32841227b412305bae3e.jpg)
Benbowさんは椎葉村方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/5dc6bad580072185bcc1e7d1399641a2.jpg)
我々は来たガレキを降りる。
MTBの1008さんは水を得た魚のように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/2bf2edbf0d087c7deba8f921c206e2a0.jpg)
N家さんはこんなグラベルをロードバイク下ハンで振動を受けながら華麗に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/b23dbdb3b4c86e27a50e1e9487c4e78b.jpg)
わたしはとにかく身の安全第一でゆるーりと。
下りでこんな苦痛だった事は無い。
今日のコースはこちら。
Benbowさん、1008さん、N家さん、ありがとうございました!
おかげでいい思い出が出来ました。
もっとも2度と行きたくないですが(笑)
最後に1008さんに撮って頂いた写真を2枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/cc4d3553a39d1404067c5a74c54190dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/f4dbaec2760cf9315d8b1e3907454491.jpg)
椎矢峠(内大臣林道)は県外からも多数の方が走りに来る場所なので、少々大変でしたが、記念にはなったかと。
最初、電動MTBで行こうかと思っていましたが、普通のMTBでも反則気味でしたね。
特に下りは快適に飛ばせ、楽しめるレベルでした。(^^;)
もう少し路面が良ければシクロでも楽しめたのでしょうけど。
しかし、この林道を走ることが出来るのはあと何年だろうと少し心配になります。
たぶん、あれだけのダート林道は日本中でもそう多くは無いのでは?
少なくとも九州一、そんなコースを堪能させて頂き、一生分のダートを走った感じです(笑)
昨日は、ありがとうございました!
それにしても、上りはともかく下りはサスペンションがないと持続ですよね。あれだけの振動は脳みそによくありません!
ほんと、行けて良かったです。
あんな所ソロでは無理ですし、行こうとも思わない。
力づよいお三方がご一緒なら何とかなるかと。
上りながら下りは要注意と肝に銘じていました(笑)
鋭利な落石に乗り上げハンドルを取られて崖下ドボンは絶対に避けたかったので^^;
今回はコロナの影響で県跨ぎが出来ず、ご一緒出来きず残念です(泣)
でも、内心では行かなくて良かった様な(笑)
いい経験出来て大満足ですもうロードバイクでは行きたいと数年は思わないと思います。
パンクの時は1008さん呼んでいただきありがとうございました。
やはり内心では来れなくて悔しい思いでしたか(笑)
3度も行こうとする人の気持ちを理解したかったですが、理解不能でした。
まあ、これからも絶対に体験出来ない事を経験出来た事は素直に良かったかと^^
こちらへのコメントやN家さんのblogも訪問してましたので初顔合わせとは感じないくらいでした。
あっ、そんな感じでしたので失礼があったかも。
単に峠往復ではロードやシクロで行く所ではないですね^^;
パンクの時は私の工具が活かせなくて恐縮でした。
しまいにゃなかなか良か写真がゲット出来たじゃないか!
ご苦労さんでした〜 (^^)
誘って頂きありがとうございました、本音です(笑)
諸々とあったものの、こんな機会は2度とないチャンスかと。
それとBenbowさんが何故3度もこの峠へ行こうとするのか確かめたくて^^;
その答えは今は分かりません、もしかしたら数年後には分かるのかもです。
あ~、でも一日経っただけですが何となく。。。
危ない兆候です、、、。
1008さんに撮ってもらった最後の写真、こんな自然の中走っていたんだなー、と。
上りも下りも全神経集中だったので大自然を楽しむ余裕が無かったです。
この心残りが、もう一回この峠と思ってしまうのかも。。。
あっ、でも絶対に2度と行きません(笑)