毎度ながらサイクリングに適当な所は無いかとGoogle Mapを眺める。
目に留まったのが小田瀬戸口公園、ここには湧水も有るでは!
Google Mapへの投稿ではバーベキューOKとの事。
往路は田原坂、帰路は高速沿いのK3経由予定で出発。
田原坂から金峰山を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/5ec878c4b711b76f1d2680b07a2e4d41.jpg)
小田地区に入るとこんな看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/b904673d63136eed2e964786481e77e6.jpg)
「金栗四三翁の墓」とGoogle Mapにはあるが、「住家・資料館」もあるんだ。
公園に着くと地元の方々が清掃中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/e46315bdcfef4f06befb693eff5fba0e.jpg)
様子を見た後、コンビニへの買い出しがてら墓地と住家・資料館を見学。
墓地は高台にあって綺麗に清掃されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/cd643624e76014aedf72d9b75e5cf210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/eea3191778be4f03b184a98214916a7c.jpg)
住家・資料館(無料)ではボランティアのおばさんが丁寧に説明して下さった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/4a3858fa67e900c69e04844e889598c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/01f4374e55a1973a05c53e11e119d64c.jpg)
気持ち良く見学させて頂き、コンビニで軽食を買い公園に戻る。
まずは湧水を調達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/aeca2a443754c12dfeb1eb3f8424533a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/22cea2088861f19c5800038818c35169.jpg)
湧水の源はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/4f34131cb71cb8c706489b61f6800b14.jpg)
公園内は素晴らしく綺麗に整備されている。
今日はここ竹林で湧水珈琲を愉しもう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1f/4addcb0a4aaf6eb840bd49293a509009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/f26a5bf3e22ab55236fa48f1260aba71.jpg)
竹林遊歩道をため池の反対側に行けば、こんな風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/7c37c258a40a28315ad405e5d2085c7e.jpg)
とても綺麗に管理されている小田地区の方々に感謝し帰路に。
帰宅後、玉名市の紹介HPをじっくり見れば、何とキャンプもOKとの事!
(あっ、清掃中に挨拶して頂いたのは写真の一瀬さんだ!)
まさかキャンプOKとは思わなかったのでそんな観点で見てなかったけど、湧水・トイレ有り。
かなり平坦なところもあったかな、ハンモックはたぶん無理。
超穴場!地域の方に感謝し、余計な規則が出来ないようにしたいもの。
今日のコースはこちら。
目に留まったのが小田瀬戸口公園、ここには湧水も有るでは!
Google Mapへの投稿ではバーベキューOKとの事。
往路は田原坂、帰路は高速沿いのK3経由予定で出発。
田原坂から金峰山を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/5ec878c4b711b76f1d2680b07a2e4d41.jpg)
小田地区に入るとこんな看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/b904673d63136eed2e964786481e77e6.jpg)
「金栗四三翁の墓」とGoogle Mapにはあるが、「住家・資料館」もあるんだ。
公園に着くと地元の方々が清掃中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/e46315bdcfef4f06befb693eff5fba0e.jpg)
様子を見た後、コンビニへの買い出しがてら墓地と住家・資料館を見学。
墓地は高台にあって綺麗に清掃されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/cd643624e76014aedf72d9b75e5cf210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/eea3191778be4f03b184a98214916a7c.jpg)
住家・資料館(無料)ではボランティアのおばさんが丁寧に説明して下さった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/4a3858fa67e900c69e04844e889598c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/01f4374e55a1973a05c53e11e119d64c.jpg)
気持ち良く見学させて頂き、コンビニで軽食を買い公園に戻る。
まずは湧水を調達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/aeca2a443754c12dfeb1eb3f8424533a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/22cea2088861f19c5800038818c35169.jpg)
湧水の源はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/4f34131cb71cb8c706489b61f6800b14.jpg)
公園内は素晴らしく綺麗に整備されている。
今日はここ竹林で湧水珈琲を愉しもう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1f/4addcb0a4aaf6eb840bd49293a509009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/f26a5bf3e22ab55236fa48f1260aba71.jpg)
竹林遊歩道をため池の反対側に行けば、こんな風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/7c37c258a40a28315ad405e5d2085c7e.jpg)
とても綺麗に管理されている小田地区の方々に感謝し帰路に。
帰宅後、玉名市の紹介HPをじっくり見れば、何とキャンプもOKとの事!
(あっ、清掃中に挨拶して頂いたのは写真の一瀬さんだ!)
まさかキャンプOKとは思わなかったのでそんな観点で見てなかったけど、湧水・トイレ有り。
かなり平坦なところもあったかな、ハンモックはたぶん無理。
超穴場!地域の方に感謝し、余計な規則が出来ないようにしたいもの。
今日のコースはこちら。
人が少ないようで、ゆったりとソロキャンプ出来そう。
HPによれば公共事業で無く地域の方を中心にボランティアで整備したとの事で驚きです。
昨日も草払機などで丁寧に整備されてました。
このご時世、火器OKはなかなか無く更にキャンプOKとは驚きです。
すっかり忘れていたのですが、blog内検索すると2013年6月に行ってました。
その時の感想が、
”公園との名称だけどあまり整備されていなく・・・”
と書いてますので整備はされていなかったようです。
「いだてん効果」は大きいようです。