午前中は用事が有り、今日はかなり冷え込むとの予報だったので
サイクリング予定は立てていなかった。
冷え込みの予想に反して、この季節にしてはいい陽気です。
こんな天気でじっとはしていられない。
昼飯を食べて ”たかじん” を見ていると一日が過ぎてしまう。
なので、急いでルート設定した半日コースへ昼食をとらずに出発。
※う~ん、、、遊びでプレッシャーにならないようにしなくては。
国道443御船町から緑川沿いに入る。
緑川沿い
こういった川沿いの道は多少路面が荒れているとこもあるけど車は少なくいいですよね。
野田堰を渡り川尻の街へ向かう
※野田堰の名称に自信が無くググると”お~ここにものぶさんが。おそるべし。
川尻をポタ
遅い昼食を川尻ラーメンけん玉さんで(塩ラーメンけん玉800円旨かったです、ちと高いが)
東肥大正蔵へちらっと寄って
下江津湖経由で定番の秋津川沿いから高速道路沿いにて帰宅。
川尻から下江津湖までのルートをもう少し走り易い道を探して半日コースの定番に出来そうかな。
サイクリング予定は立てていなかった。
冷え込みの予想に反して、この季節にしてはいい陽気です。
こんな天気でじっとはしていられない。
昼飯を食べて ”たかじん” を見ていると一日が過ぎてしまう。
なので、急いでルート設定した半日コースへ昼食をとらずに出発。
※う~ん、、、遊びでプレッシャーにならないようにしなくては。
国道443御船町から緑川沿いに入る。
緑川沿い
こういった川沿いの道は多少路面が荒れているとこもあるけど車は少なくいいですよね。
野田堰を渡り川尻の街へ向かう
※野田堰の名称に自信が無くググると”お~ここにものぶさんが。おそるべし。
川尻をポタ
遅い昼食を川尻ラーメンけん玉さんで(塩ラーメンけん玉800円旨かったです、ちと高いが)
東肥大正蔵へちらっと寄って
下江津湖経由で定番の秋津川沿いから高速道路沿いにて帰宅。
川尻から下江津湖までのルートをもう少し走り易い道を探して半日コースの定番に出来そうかな。
『野田堰』でググると、『くま自紀』の記事がヒットしますか。野田堰の事を書いている人なんてほとんどいない、ってことでしょうかね。
川尻は広さ的にはそれほどではないですが、見所が多いですね。かつて運輸・交通・産業の要所であったからでしょうが、町おこしに力をいれている人が多いのも理由のひとつだと思います。
ふふ、そういうのっていつもだなぁ…^_^;
早く走り出したいのに気ばかり焦って・・・
あげくの三八、ボトルを忘れた!とか…
冬は着込むのにも時間がかかるし
シューズの上から足袋履くのも一苦労…
川尻は通過点ではなく目的地で2度程訪れています。
歴史が感じられて好きな町の一つです。
野田堰は緑川沿いを下って来て初めて気づきました。
メリ穴もそうでしたが、マイナーと思われる場所でもきっちり
『くま自紀』がヒットします。
そうなんですよね、走り出してしばらくして ”あっ忘れた” ってあります。
ほんと冬は何かと支度がかかりますね。
それと、天気が良いと ”走らなければ” の観念にとらわれたりします。
でも、昨年は稚魚が採れなくて高騰したとか。
なかなか、食べることができません。
若松屋の鰻丼食べた~い!
あ~!これは蛇だ。鰻、鰻 鰻・・・・
鰻ですか、知りませんでした。
若松屋の鰻丼、覚えておきます。