週末に休みが取れ、天気も良さそうなのでキャンプ地を検討。
車か自転車か、高原か海辺か、諸々と出発直前まで悩む。
海辺でのキャンプはまだ無いし、夕陽を見てセンチメンタルに浸るのもいいかも。
なーんていい年のO3が一人夕陽を見ても絵にならないか。
そんな事を思いながら10/2(金)にミニベロとキャンプ道具を積んで出発。
苓北町白岩崎キャンプ場、今年春に下島一周した時に立ち寄っている。
その時はキャンパーで賑わっていたが、今日は私一人との事^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/830397f158159389329827fc7c229173.jpg)
テントサイトは12区画と狭いながら設備が充実している。
テントサイト数と同じくらいの炊事場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/04b49e0f4dba89d431880221c66a826e.jpg)
これで料金が800円はリーズナブル。
トイレも水洗、なんとウォシュレットだった。(感激)
テント設営が終わって遅めの昼食はそうめん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/f7d7c79adea49c61a5c4884d2ee9bb36.jpg)
この半島(岬)をミニベロでサイクリングするつもりだったけどだらだらと時間が過ぎる。
夕陽まで時間があるので海岸を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/0cd6286ff6f5543d5a748fcf43d069cd.jpg)
その名のとおり岩が白く、青空に映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/6b167a73472ac84cfb970db923eccee1.jpg)
夕陽が見頃になってきたのでキャンプ場から高台へ上がる。
いい感じで沈んで行く、写真を撮るのに一生懸命でセンチになれず(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/fdaebd2c53b3a216e3eb031c2f44abd3.jpg)
さーてと、宴の始まりー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/fb181fb709d530930fc452e33f82dac5.jpg)
アルコールも入り暮れる海を眺めながら、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/c3a9905a6605f6a1207bbd99342167ab.jpg)
ふーむ、ちっとも感傷的にはなれないO3(笑い)
少し霞んでいるけど月もいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/b1ce0e098f521106c8219fc1692b3b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fd/dacbe2315a56542f33a62f594a535a0b.jpg)
飲んだくれ〆はパエリア、我ながら上出来な旨さ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/a601c0791712660fcd484ff76e78decb.jpg)
満足なぼっち宴を切り上げて就寝。
早朝、高台へ散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/7f98a6d779f774d197b725290b0135c6.jpg)
朝食は焼きそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/58/380b8099e198eff5104bcf42c3c1f179.jpg)
結局、サイクリングは行かず帰路に車で富岡城跡へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/1ac4424ccccbc097e8f925fb99def1d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/20e6409a68f2598212787174c7065292.jpg)
眺めも良し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/0e73e5565f085f400ff3c094d1ba466b.jpg)
石垣も立派、よくこれだけ費用をかけて復元したものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/dc829f1fd1b4c9e126cbf2791e9f42ae.jpg)
更に入場も無料、驚いた事に資料館のトイレはセンサー付きだった!
キャンプ場の施設もそうだけど苓北町は九州電力発電所の税収で潤っているのかな?
高台から降りて城址を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/42df0de92cd9f16cb763e4a732759ed8.jpg)
苓北町の恩恵を感じた白岩崎キャンプ場。
夕陽も見れて満足。
さて、次は何処のキャンプ場にしようかな。
車か自転車か、高原か海辺か、諸々と出発直前まで悩む。
海辺でのキャンプはまだ無いし、夕陽を見てセンチメンタルに浸るのもいいかも。
なーんていい年のO3が一人夕陽を見ても絵にならないか。
そんな事を思いながら10/2(金)にミニベロとキャンプ道具を積んで出発。
苓北町白岩崎キャンプ場、今年春に下島一周した時に立ち寄っている。
その時はキャンパーで賑わっていたが、今日は私一人との事^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/830397f158159389329827fc7c229173.jpg)
テントサイトは12区画と狭いながら設備が充実している。
テントサイト数と同じくらいの炊事場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/04b49e0f4dba89d431880221c66a826e.jpg)
これで料金が800円はリーズナブル。
トイレも水洗、なんとウォシュレットだった。(感激)
テント設営が終わって遅めの昼食はそうめん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/f7d7c79adea49c61a5c4884d2ee9bb36.jpg)
この半島(岬)をミニベロでサイクリングするつもりだったけどだらだらと時間が過ぎる。
夕陽まで時間があるので海岸を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/0cd6286ff6f5543d5a748fcf43d069cd.jpg)
その名のとおり岩が白く、青空に映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/6b167a73472ac84cfb970db923eccee1.jpg)
夕陽が見頃になってきたのでキャンプ場から高台へ上がる。
いい感じで沈んで行く、写真を撮るのに一生懸命でセンチになれず(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/fdaebd2c53b3a216e3eb031c2f44abd3.jpg)
さーてと、宴の始まりー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/fb181fb709d530930fc452e33f82dac5.jpg)
アルコールも入り暮れる海を眺めながら、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/c3a9905a6605f6a1207bbd99342167ab.jpg)
ふーむ、ちっとも感傷的にはなれないO3(笑い)
少し霞んでいるけど月もいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/b1ce0e098f521106c8219fc1692b3b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fd/dacbe2315a56542f33a62f594a535a0b.jpg)
飲んだくれ〆はパエリア、我ながら上出来な旨さ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/a601c0791712660fcd484ff76e78decb.jpg)
満足なぼっち宴を切り上げて就寝。
早朝、高台へ散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/7f98a6d779f774d197b725290b0135c6.jpg)
朝食は焼きそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/58/380b8099e198eff5104bcf42c3c1f179.jpg)
結局、サイクリングは行かず帰路に車で富岡城跡へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/1ac4424ccccbc097e8f925fb99def1d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/20e6409a68f2598212787174c7065292.jpg)
眺めも良し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/0e73e5565f085f400ff3c094d1ba466b.jpg)
石垣も立派、よくこれだけ費用をかけて復元したものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/dc829f1fd1b4c9e126cbf2791e9f42ae.jpg)
更に入場も無料、驚いた事に資料館のトイレはセンサー付きだった!
キャンプ場の施設もそうだけど苓北町は九州電力発電所の税収で潤っているのかな?
高台から降りて城址を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/42df0de92cd9f16cb763e4a732759ed8.jpg)
苓北町の恩恵を感じた白岩崎キャンプ場。
夕陽も見れて満足。
さて、次は何処のキャンプ場にしようかな。
また、テント張りや料理、そしてアルコール(これ大事!)、すっかり手慣れた感じですね。 夏もいいですが、今頃のキャンプも涼しくて(涼しすぎ?)良さそうですね。
キャンプの楽しさが伝わってきました。
夕陽はスマホ、デジカメそれと一眼も用意して3台で撮影。
結局スマホが一番良かったような^^;
アルコールはもちろんキャンプ飯って何故か美味い。
もう阿蘇やくじゅうは朝晩結構冷えるでしょうね。
西海岸は夕日が良さそう。これも宿泊ならではですね。
夜、アルコール無しだと時間を持て余しそうです。(^_^;)
下島辺りの夕陽の見所が何か所かあるので一度と思ってました。そうなるとやはり泊りでしょうかね。
帰りはそれでも上天草ではそれなりに混んでましたよ。
先日、大将陣の棚田の夕焼けを撮影していたベテランカメラマンが行ってましたが、良い写真を撮ろうと一眼レフで色々と設定を工夫して撮っても、結局スマホのが一番良く撮れてることが多いそうですよ。
そうにゃ良かねぇ!
誰にも気兼ねが無くて何しても良かし…
しかしボクが一番イイと思ったのはやっぱウォシュレット!
ハイ、贅沢な時間を堪能してます^^
そうですか、写真のセミプロでも。
特にiPhoneなんかいいでしょうね。
私の米国から迫害を受けている中華入門機でもそれなりに^^
苓北のトイレは凄い!
たぶん苓北町の公共施設のトイレはたぶん同じ感じで良いのでは。
なんせ夜と朝に清掃(点検)に来てましたから。
しかし、キャンプ場でウォシュレットには大感激でした^^