この季節はやっぱ牡蠣が食べたい。
で、1008さんに音頭をお願いして牡蠣グルメライドで鏡オイスターへ。
参加メンバーは1008さんご夫妻、ハヂメさんご夫妻、ST-さん、ナワさんと私で7名。
集合場所の嘉島クレアへ向かう、益城あたりで朝日が綺麗なので一枚。

クレア集合後、早目到着を目指して当初コースから予定変更で国道265から県道338で向う。

宇城市五丁川の橋からの景色を一枚。

11時前には到着、既にお客さんは何組もいるようだけど待ちはなさそう。

焼き奉行はST-さんで、スタンバイ。

昨年より小ぶりな感じ、でも美味しかった!

牡蠣が育った八代海。

この後、帰路の小川町に美味しいパン屋さんがあるとのハヂメさんの情報でこちらへ。
手創リパンとケーキのミルキー。

美味しかったです、焼立てのチーズ何とかパン。

この後、県道244で峠越えして帰路へ。
この道は何度か走った事があるけど、石畳の「娑婆神峠(さばがみとうげ)」には行っていない。

自転車では走れないだろうけど、ちょっと見たいと1008さんに。
こんな石橋もあって、いい感じ。ここまではね。

この先は無理でしょうと言うものの、
勘なし1008さんご夫妻はどんどん先へ。

ここで、さすがの1008さんご夫妻も諦める。

この辺りで何枚も写真を撮ったのだけど殆どピンボケ。

特にこれなんか何故か写真上の枝のような物にピントがドンピシャ。

帰宅後、「娑婆神峠」をもう少し深く知りたくてググルと。。。
あらー、、、「娑婆神峠 心霊」だって。
ちと、背筋がぞぞっとしましたよ。
たぶん今後一人では走れなでしょう、県道244の峠。

で、1008さんに音頭をお願いして牡蠣グルメライドで鏡オイスターへ。
参加メンバーは1008さんご夫妻、ハヂメさんご夫妻、ST-さん、ナワさんと私で7名。
集合場所の嘉島クレアへ向かう、益城あたりで朝日が綺麗なので一枚。

クレア集合後、早目到着を目指して当初コースから予定変更で国道265から県道338で向う。

宇城市五丁川の橋からの景色を一枚。

11時前には到着、既にお客さんは何組もいるようだけど待ちはなさそう。

焼き奉行はST-さんで、スタンバイ。

昨年より小ぶりな感じ、でも美味しかった!

牡蠣が育った八代海。

この後、帰路の小川町に美味しいパン屋さんがあるとのハヂメさんの情報でこちらへ。
手創リパンとケーキのミルキー。

美味しかったです、焼立てのチーズ何とかパン。

この後、県道244で峠越えして帰路へ。
この道は何度か走った事があるけど、石畳の「娑婆神峠(さばがみとうげ)」には行っていない。

自転車では走れないだろうけど、ちょっと見たいと1008さんに。
こんな石橋もあって、いい感じ。ここまではね。

この先は無理でしょうと言うものの、
勘なし1008さんご夫妻はどんどん先へ。

ここで、さすがの1008さんご夫妻も諦める。

この辺りで何枚も写真を撮ったのだけど殆どピンボケ。

特にこれなんか何故か写真上の枝のような物にピントがドンピシャ。

帰宅後、「娑婆神峠」をもう少し深く知りたくてググルと。。。
あらー、、、「娑婆神峠 心霊」だって。
ちと、背筋がぞぞっとしましたよ。
たぶん今後一人では走れなでしょう、県道244の峠。

3月くらいにもういっぺん計画しましょう^^
みきたかさんのカメラ綺麗撮れるな〜と思ってたら、娑婆神峠でのピンぼけ連発ってゾゾゾですね。。。
今日はご一緒できて楽しかったです。
牡蠣はめちゃめちゃ美味しそうでしたねー 私は以前 大当たりしたので怖くて食べれなかったのですが、思い切ってチャレンジしてもよかったかなぁ。ちょっと悔やまれます。次のパン屋さんでみきたかさんが「しまった牡蠣食べ過ぎてパンが入らない」って悔やまれてたので別腹も一杯になるほど牡蠣を堪能されたんですね(笑)また今度ご一緒させて下さい。
娑婆神峠、調べたら心霊関係が・・・・
知らぬが仏でしたね(^^;)
引き返した道ですが、以前の、のぶさんのブログを見ていると、今回、下ってから旧道の入り口があったようですね。
あの道、引き返して正解でした。
パン屋さんもワインに合いそうなパンで食べてみたくなりました。
あそこの石畳を自転車で行こうとするのは1008さんくらいですよね、やっぱ。
心霊写真・・・確かに、ゾッとしますよね。
牡蠣とパンはとても美味しかったですね!
走り初めにちょうどいいライドでした(^^)
昨日は焼き奉行ありがとうございました。
今日は天ぷら奉行だったかな?
娑婆神峠でのピンぼけは単に暗くてデジカメのオートが
合わなかっただけとは思いますが、、、
検索した結果に諸々と出て来たので。。。
まあ、いろんな事が起きると思っておきますか。
ご無沙汰でした。今年も宜しくお願いします。
ハイ、よく別腹とは言いますが、どうも私の構造はそうでは無いようで。
でも、ぺろっとあの結構大きいパンを美味しく頂きました。
ご主人(?)もいい感じ、お店もいい感じでした!
また、よろしくお願いします。
あっ、
牡蠣にあたると相当苦しいみたいですね。
余り新鮮さは関係ないとも聞いてます。
まず、焼けば大丈夫!
昨日はありがとうございました。
おかげでグルメと峠を楽しめました。
ほんと、知らぬが仏でした。
ピンボケ写真は単なるカメラの性能と周囲の暗さだったのでしょうけど。
そんな心霊があると知って少し(かなり?)ビビりました。
また、いろんな道走りに食べに行きましょう!
糸島と鏡の両方食べたST-さん情報だと糸島に軍配が上がるよう。
でも熊本産の牡蠣もいいものかと。
今回はスケジュールが合いませんでしたが(天ぷらも)、また一緒に行きましょう!
あの石畳の道は過去の「あれんじ」で知って見たくなった次第。
地図とあれんじの情報だけでちょっと見てみようと提案。
帰ってからググって驚きました。
そんな逸話もあるのかと。
で、自分が撮った写真が殆どピンボケだったので。。。
今回初めてご一緒させて頂きありがとうございました。
娑婆神峠、今後一人では走れそうもありません。
ただ、1008さんとハヂメさんの写真は何事も無かったようなのでひと安心。
ただ、こういった写真は撮る人に限られると言われるともっと怖い!
なるほど、ST-さんは、焼き奉行なのですね。 フムフム。
牡蠣やイカは小ぶりのほうが美味しいですよね。
ミルキーのパン屋さんは、写真を見る限りでは、Naturalな感じがいいですね。
最後の道・・・よくこんなところ走られましたね。 自分だったらおっかなくて泣いてます。
写真はともかく1枚目と3枚目の景色は良かったです。
いいなーと思った風景を現せていないのが悔しいですが。
山鹿方面で是非アンカー星人さんともご一緒出来るライドを設定したいと思ってます。
そん時はヨロシクです。