今日の午後は雨予報、午前中は曇り空だけど雨は大丈夫そう。
そんな半日コースとしての街道シリーズとしようかな。
熊本四街道で今回は『豊後街道』。
で、いつもの藻器堀川沿いで市街地へ向かう。
昨晩の『プラタモリ』で水前寺近くの『藻器堀川』の清流(湧水)が紹介されていた。
(私も熊本に来て、水前寺近く街中の川が綺麗過ぎるのに驚きましたよ)
藻器堀川沿いを走って東バイパス(国道57)を横切って東海大近くの
この川も藻器堀川と思っていたけど違うみたい。

藻器堀川は東バイパス手前で左に折れて水前寺方面へ向っているよう。
さて、今年3回目の『札の辻』

城内(県立美術館方面)への桜並木。

お城から見られていると緊張しただろうね、薩摩の方々。

立田口大神宮(熊本電鉄を渡って直ぐ左)

一夜塘(道路を挟んでしゃりかん前)

桜山神社(熊大の先)

一里木(道路左側)

宝積寺

道路を挟んで三ノ宮神社

二里木(龍田九丁目交差点手前道路右側)

初めて見ました、実物の『里数木』。
「右あそ、左大津」ですか。どちらも同じ方向と思えるけど???

確かにそのように印されている。

武蔵塚公園を右手に見て先へ。

ここは分かり易い、三里木駅前。

杉並木、豊肥本線とK337を合せたこの幅が『豊後街道』ですか!
あらためてビックリポンやー。

桜と菜の花がいい感じ。

400年前かー、樹齢400年でこの程度の大きさなのか?

鳥居の直ぐ前が踏切、大原阿蘇神社。

この辺りは江戸時代は新町として栄えていたよう。

分りづらかった四里木(バス停「南方」の直ぐ先右手)

大津の町へ入って『喫茶KEN』で小休止と思ったけど今日は定休日。
堀川沿いの旧道を走り、大願寺。


ここらでお昼にしようかな。川沿いの街道と並行で直ぐ近くのK30へ。
ハイ、ここです。いいでしょう、この店名『神戸浪漫 ハイカラ亭』。


神戸オムライス大盛1,160円也。

何でも今日は開店20周年でアイスがサービス。

まっ、日頃の行いの賜物でしょう。
さて、今日はこの先の五里木までが目的。
ここも分りづらかった。
坂を上りきる少し手前の大津総合グラウンド標識の直ぐ先右側。

五里木

今日はここまで、次回はここからミルクロードへ。

本田技研南側の桜並木を走って帰路へ。

今日のルートはこちら。
そんな半日コースとしての街道シリーズとしようかな。
熊本四街道で今回は『豊後街道』。
で、いつもの藻器堀川沿いで市街地へ向かう。
昨晩の『プラタモリ』で水前寺近くの『藻器堀川』の清流(湧水)が紹介されていた。
(私も熊本に来て、水前寺近く街中の川が綺麗過ぎるのに驚きましたよ)
藻器堀川沿いを走って東バイパス(国道57)を横切って東海大近くの
この川も藻器堀川と思っていたけど違うみたい。

藻器堀川は東バイパス手前で左に折れて水前寺方面へ向っているよう。
さて、今年3回目の『札の辻』

城内(県立美術館方面)への桜並木。

お城から見られていると緊張しただろうね、薩摩の方々。

立田口大神宮(熊本電鉄を渡って直ぐ左)

一夜塘(道路を挟んでしゃりかん前)

桜山神社(熊大の先)

一里木(道路左側)

宝積寺

道路を挟んで三ノ宮神社

二里木(龍田九丁目交差点手前道路右側)

初めて見ました、実物の『里数木』。
「右あそ、左大津」ですか。どちらも同じ方向と思えるけど???

確かにそのように印されている。

武蔵塚公園を右手に見て先へ。

ここは分かり易い、三里木駅前。

杉並木、豊肥本線とK337を合せたこの幅が『豊後街道』ですか!
あらためてビックリポンやー。

桜と菜の花がいい感じ。

400年前かー、樹齢400年でこの程度の大きさなのか?

鳥居の直ぐ前が踏切、大原阿蘇神社。

この辺りは江戸時代は新町として栄えていたよう。

分りづらかった四里木(バス停「南方」の直ぐ先右手)

大津の町へ入って『喫茶KEN』で小休止と思ったけど今日は定休日。
堀川沿いの旧道を走り、大願寺。


ここらでお昼にしようかな。川沿いの街道と並行で直ぐ近くのK30へ。
ハイ、ここです。いいでしょう、この店名『神戸浪漫 ハイカラ亭』。


神戸オムライス大盛1,160円也。

何でも今日は開店20周年でアイスがサービス。

まっ、日頃の行いの賜物でしょう。
さて、今日はこの先の五里木までが目的。
ここも分りづらかった。
坂を上りきる少し手前の大津総合グラウンド標識の直ぐ先右側。

五里木

今日はここまで、次回はここからミルクロードへ。

本田技研南側の桜並木を走って帰路へ。

今日のルートはこちら。
ブラタモリで熊本の地下水を見学されていましたが、昔に比べて水位がかなり低くなっているのが気になります。
以前は流れ出ていた我が家の井戸も、現在では1.5m程水位が低下していますので、水の都を維持するためにも何か出来ないかなと思っております。
四街道はいずれも市街地を抜けるまでのコースはある程度分り易いです。
けど、一番嫌いで普段は絶対に走らない交通量が多い道。
あと薩摩街道の市街地編を走るといずれの街道も1008さん御用達の酷道・廃道です。
ご一緒にどうでしょうか。
最初の写真の川は「保田窪放水路」で、東バイパスの少し東側で藻器堀川はその放水路の川底の下を横切っているんですよ。その放水路ができてからは藻器堀川の上流での水害が無くなったという経緯があります。
プラタモリで水前寺界隈の清流が「藻器堀川」と出て、
うん?、と思って調べるとそうなんですね。
託麻の方から川沿いを走ってくるとそのまま「藻器堀川」と思い込んでました。
豊後街道は何であんなに広くしたのか?清正の何らか考えがあったのでしょうね。
水前寺と言えば、“水前寺もやし”です。
『豊後街道』散策も新しい発見があって面白そうです。
『神戸浪漫 ハイカラ亭』は、ず~っと前から気になっていたんですよ。 美味しそうですね。その内行ってみます。
今日は、Enjoy Honda(ホンダ技研)にオートバイの試乗に行ってきました。さすが世界のホンダで乗り易かったです。
近くの街道の桜も見事でした。
速攻道に迷います(笑)
行き当たりばったりな私...B型だからかなw
お疲れ様でした(^o^)/
豊後街道K337は路肩が狭くて交通量が多いので避けていましたが、
それなりに”街道”を感じました。
ハイカラ亭はいい感じの店でした、大盛はちと多すぎでしたが^^;
いえいえ、私の場合は表面的な事だけです。
ただ、こうして街道を自転車で走ると車では見えないものが感じられました。
よく車で通る地元の道も自転車目線で走れば意外な発見がありますね。
おお!ハイカラ亭!!
妻と土曜日お花見ポタのあとにランチしたところでした。
アイス、ラッキーでしたね!
線路を引くのに杉を植え替えたのかと思っていたのですが、
どうも街道は現在の杉並木の幅だったようです。
杉を植えたのは城の改築や防御等々の目的があったようですが、何故あんなに広くは?
おお!、一日違いのハイカラ亭でしたか。
まっ、アイスが付かなかったのはやはり日頃の行い?