2012年11月に高千穂峡に行って次は新緑の頃に行きたいと思っていた。
2012年は通潤橋まで車載だったけど、往復自走だと結構な距離。
そんなこんなで”次回の新緑”は気になりつつそのままだった。
そんな気になっていたタイミングでBenbowさんが輪行での波野から尾平越→高千穂経由高森ルートを走るとの事。

じゃやー便乗しようでは。
でも、調べてみると豊肥本線で「波野」へ行ける朝の便は近くの駅(光の森)で5時半発。
いやー、休日は早起きだけど、、、今週はちと寝不足気味。
それに尾平越はキツそう。
で、山都経由で高千穂で落ち合おうと。
久し振りにカーボンFELT君のお出ましで出発。

チポリーノさんでエネルギー補給。

幣立神宮を素通りするのは躊躇って手を合わす。

マイペースで順調に高千穂峡へ到着。

新緑を堪能。

しばらくしてBenbowさんと合流。

昼食は地元の方に教えてもらったお蕎麦屋さんへ。
大通りから少し入ったひっそりとした処にあるけど、
お客さんは適度に混んでいてゆったり出来ていい感じのお店。
気さくな女将さんに帰りには”がんばー”でチオビタDをいただく。
たかがチオビタされどチオビタ、これはBenbowさんの〇〇〇〇殺しの話術の賜物^^;
天庵さんお勧めです、ちなみに千穂コースで1,300円。(食べてしまってから写真を撮らなかった事に気づく)

満足して一路国道325号で高森を目指す。

国道のトンネルを避けてルートラボで引いた裏道へ。

なんか怪しげな道、おっと何かおどろ恐ろしい感じのトンネル。

このトンネルの雰囲気でかなり不安に。
更に進むと、、、行き止まり。
Benbowさんが草を掻き分け入って行きます、私はヘビが怖くて待機。

”こりゃー無理!”と言う言葉が来るだろうと数分待つものの、、、
Benbowさんの影は見えなくなり、気配も、、、
おお・・・・・、足元が見えない所で崖から、、、、、
大きな声を出して『Benbowさーん、Benbowさーん、Benbowさーん、』
、、、あらまー、、、落ちちゃった?
逞しくこれまで生きてきたO3はそんなに簡単にはね!
先は舗装路につながっている事が確認出来て
草木を掻き分けて進みます。



赤丸印あたりが走行不可。(一人では怖いけど歩けます)

帰宅後、Google地図やルートラボ(Yahoo地図)を見るとあの薄気味悪いトンネルが『高森峠』となってますね。
おおー高森峠制覇だもんね。(あのトンネルを超えないと高森峠では無い!)
今日の目的は『新緑の高千穂峡』だったけど
一人ではとても行けなかった『高森峠』。
南阿蘇、長陽橋を通って帰路へ。

ありがとうございました、ワイルドBenbowさん。

2012年は通潤橋まで車載だったけど、往復自走だと結構な距離。
そんなこんなで”次回の新緑”は気になりつつそのままだった。
そんな気になっていたタイミングでBenbowさんが輪行での波野から尾平越→高千穂経由高森ルートを走るとの事。

じゃやー便乗しようでは。
でも、調べてみると豊肥本線で「波野」へ行ける朝の便は近くの駅(光の森)で5時半発。
いやー、休日は早起きだけど、、、今週はちと寝不足気味。
それに尾平越はキツそう。
で、山都経由で高千穂で落ち合おうと。
久し振りにカーボンFELT君のお出ましで出発。

チポリーノさんでエネルギー補給。

幣立神宮を素通りするのは躊躇って手を合わす。

マイペースで順調に高千穂峡へ到着。

新緑を堪能。

しばらくしてBenbowさんと合流。

昼食は地元の方に教えてもらったお蕎麦屋さんへ。
大通りから少し入ったひっそりとした処にあるけど、
お客さんは適度に混んでいてゆったり出来ていい感じのお店。
気さくな女将さんに帰りには”がんばー”でチオビタDをいただく。
たかがチオビタされどチオビタ、これはBenbowさんの〇〇〇〇殺しの話術の賜物^^;
天庵さんお勧めです、ちなみに千穂コースで1,300円。(食べてしまってから写真を撮らなかった事に気づく)

満足して一路国道325号で高森を目指す。

国道のトンネルを避けてルートラボで引いた裏道へ。

なんか怪しげな道、おっと何かおどろ恐ろしい感じのトンネル。

このトンネルの雰囲気でかなり不安に。
更に進むと、、、行き止まり。
Benbowさんが草を掻き分け入って行きます、私はヘビが怖くて待機。

”こりゃー無理!”と言う言葉が来るだろうと数分待つものの、、、
Benbowさんの影は見えなくなり、気配も、、、
おお・・・・・、足元が見えない所で崖から、、、、、
大きな声を出して『Benbowさーん、Benbowさーん、Benbowさーん、』
、、、あらまー、、、落ちちゃった?
逞しくこれまで生きてきたO3はそんなに簡単にはね!
先は舗装路につながっている事が確認出来て
草木を掻き分けて進みます。



赤丸印あたりが走行不可。(一人では怖いけど歩けます)

帰宅後、Google地図やルートラボ(Yahoo地図)を見るとあの薄気味悪いトンネルが『高森峠』となってますね。
おおー高森峠制覇だもんね。(あのトンネルを超えないと高森峠では無い!)
今日の目的は『新緑の高千穂峡』だったけど
一人ではとても行けなかった『高森峠』。
南阿蘇、長陽橋を通って帰路へ。

ありがとうございました、ワイルドBenbowさん。

Benbowさんと会えて良かったです。
しかし、なんという道を(゜ロ゜)
さすがBenbowさんですかね。
自分もヘビは大嫌いなので、1人ならば
引き返したかもです。
その禁断のルート、間違っても行かないように
します。(^-^)v
今週末は東京のようですね。
ハイ、さすがBenbowさんでした。
けど、マジで不案内な足元で崖から落ちたかと思いまいよ。
も~、ワイルド過ぎます!
お疲れ様でした。
津花トンネルは車が多くて、歩道を走ったことがありますが、狭くて暗くて嫌なトンネルだった記憶があります。
それと、高千穂から高森までが登りが延々と続き、きつかったです。
一人ではとても行けなかったでしょう。
高千穂から高森までは2人だったおかげか
予想していたよりキツクなかったです。
かなりの距離を走られましたね。時間が合えば現地集合。みたいなかんじでお昼にすると僕でも気負わず走れて楽しいそうだなと思いました^^
子供の頃、よく連れて行ってもらった高森峠の旧道。もう廃道寸前なんですね、、
久し振りの150km越え走行でした。
KENさんも2012年の高千穂から高森走行されてますもんね。
あの旧道、完全な廃道です。
そう言えばBenbowさんは廃道マニア。
そうですね、お昼で落ち合うと言うのもいい。
マイペースで走れますもんね。
物凄い所走られて、、、というか、冒険されてますね。そこは一人では絶対無理ですね。
benbowさんの巧みな話術を教えてもらいたいです。
(^^ゞ
さすがに今回のような廃道を自転車を担いで歩いたのは初めて。
Benbowさんには不思議と人が話しかけてきます。
蕎麦屋さんの女将さんもそうですし、
高森への国道沿いのコンビニで休んでいると
知らないお兄さんに結構長々と話しかけられました。
思い起すと似たよう事が度々。
高森峠というのは、これまで上っていたほう(国道トンネルより西側のほう)だとばかり思っていましたが、実はこっちにあったんですねぇ!全く気付きませんでした・・・思いがけず高森峠を制覇できて…尾平越しがそれ程好印象ではなかったこともあって、良か思い出になりました!まぁ、あそこまで行って引き返したくはなかったですもんね…お疲れ様でした!