4/14(木)の前震(震度6弱)以来、車内泊の家族。
可能であれば余震の心配が無い所へ休息に連れて行きたい。
県北で諸々と検索してみるがどこも一杯。
うん?、何と空きを一つみっけ。
サイクリングでは何度か走った事がある平山温泉。
家族で温泉にと以前から思っていた。
こんな被災状況でいかがなものか?と言う気持ちはあったものの、
今の状況だからこそ休息も必要かと。
我家からたった片道35km程度、平穏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/54/903514457e7dd4f9ce4dd2cbedc91738.jpg)
ゆうたりと温泉に浸かって翌日は山鹿散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/665b96ccf56da0298aa8462c804041c8.jpg)
八千代座、まだ中に入った事が無い。
見学者は3家族で9名。ガイドのおばさん、饒舌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/26737cc41d0567f7c89ecf1d2ef79946.jpg)
復元された天井、お見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/c09993b3f766415a4649f9336f34d5ee.jpg)
見学者の外国人、指名されて『花道』で歌舞伎役者に即興。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/090d14610eabd52fe351d79518ca5d06.jpg)
舞台から客席を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/9197336aafa3f5ee47354bbf6636b844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/cc8a46862b4766517c8518a0f8dc84f6.jpg)
廻り舞台下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/28/a3a0f5c2c59bf4885822d6a6a7c11cec.jpg)
江戸時代での特等席、舞台に向かって右側2階中央辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/4e4fdb69b5cb8044e53a1a5f5dd88272.jpg)
ガイドのおばさんによると時代劇では悪代官と越後屋の指定席との事。
あっ、このガイドさん冗談半分なんですが。
この席が一番良く花道と舞台を見れるとことの事。
ちなみにガイドさんによれば山鹿市民はカラオケ大会を八千代座で行うとか。
そうなんですか? アンカー星人さん。
いやー、楽しく見学出来ますた!
山鹿の街はガラン、地震の影響なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/d4c3b8963e2311f172fcc32bf6d14731.jpg)
帰路に七城中学校に立ち寄る。
さすがにこの被災状況を『これでいいのだ!』とは言わないと思うけど、
『これでいいのだ!』と自分に言い聞かせる事も有りかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/096d1e9e688a3af4e3590aa546eb1975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/04f023810d83658457cd49fb68a4448e.jpg)
可能であれば余震の心配が無い所へ休息に連れて行きたい。
県北で諸々と検索してみるがどこも一杯。
うん?、何と空きを一つみっけ。
サイクリングでは何度か走った事がある平山温泉。
家族で温泉にと以前から思っていた。
こんな被災状況でいかがなものか?と言う気持ちはあったものの、
今の状況だからこそ休息も必要かと。
我家からたった片道35km程度、平穏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/54/903514457e7dd4f9ce4dd2cbedc91738.jpg)
ゆうたりと温泉に浸かって翌日は山鹿散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/665b96ccf56da0298aa8462c804041c8.jpg)
八千代座、まだ中に入った事が無い。
見学者は3家族で9名。ガイドのおばさん、饒舌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/26737cc41d0567f7c89ecf1d2ef79946.jpg)
復元された天井、お見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/c09993b3f766415a4649f9336f34d5ee.jpg)
見学者の外国人、指名されて『花道』で歌舞伎役者に即興。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/090d14610eabd52fe351d79518ca5d06.jpg)
舞台から客席を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/9197336aafa3f5ee47354bbf6636b844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/cc8a46862b4766517c8518a0f8dc84f6.jpg)
廻り舞台下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/28/a3a0f5c2c59bf4885822d6a6a7c11cec.jpg)
江戸時代での特等席、舞台に向かって右側2階中央辺り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/4e4fdb69b5cb8044e53a1a5f5dd88272.jpg)
ガイドのおばさんによると時代劇では悪代官と越後屋の指定席との事。
あっ、このガイドさん冗談半分なんですが。
この席が一番良く花道と舞台を見れるとことの事。
ちなみにガイドさんによれば山鹿市民はカラオケ大会を八千代座で行うとか。
そうなんですか? アンカー星人さん。
いやー、楽しく見学出来ますた!
山鹿の街はガラン、地震の影響なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/d4c3b8963e2311f172fcc32bf6d14731.jpg)
帰路に七城中学校に立ち寄る。
さすがにこの被災状況を『これでいいのだ!』とは言わないと思うけど、
『これでいいのだ!』と自分に言い聞かせる事も有りかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/096d1e9e688a3af4e3590aa546eb1975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/04f023810d83658457cd49fb68a4448e.jpg)
震災の影響で、おっしゃるとおり山鹿は観光客が減ってますね。
ところで、山鹿市民はカラオケ大会を八千代座でとありますが・・・聞いたことがないですね。そのガイドさんは、きっと偽物です。(笑)
とか言ってたら、今余震がありました。(涙)
ハイ、ゆったりと静養出来ました。
八千代座見学は楽しめました、コスパ高いです。
さすがにカラオケは無いですか、巧みな話しで半信半疑でした^^;
昨晩の余震はかなり広範囲でしたね。
これで少しは心身ともリラックス出来たのではないでしょか。
もちろん、自転車ですよね(笑
八千代座、観客席の床には傾斜がついているので舞台は見やすいのですが、座っているとだんだんと前にズレて行くのが難点でした。
次回は滑りが悪いズボンで行こうかと(笑
それにしても我々人間の営みの、何と脆弱なことか・・・。
ハイ、自転車のヘルメットを被って(笑)
たしか、奥さんは八千代座で日舞のデビューされたかと記憶してます。
あの観客席の傾斜は日本建築として画期的と怪しげなガイドさんは言ってましたよ。
なるほど、地球からするとストレスを解放した結果ですね。
自然の前では人間の力なんて。。。
おごってはいけませんね。謙虚に自然に接しなければ。
みんな地震後色々な事自粛ムードですよね...こんな時こそ温泉はいいと思いますしまた家族の絆も深まるかと(^^)
しばらく片付けとかで忙しいし行ける時に行っておかないと(笑)
そうやって過ごしているうちに少しずつ前の生活に戻って行くと思います♪
避難所で苦労されている方、ボランティアで一生懸命な方等々。
こんな状況で家族で温泉もいかがかと、更にblogアップも躊躇ったのですが。
まあ、「これでいいのだ」と自問自答でした。