日々新化、ランニングする整形外科医

#ランニング #整形外科
マラソン3時間切りを目指す整形外科医の日常から想うことを中心に発信していきます。

正しい歩行とは?

2023-07-02 14:10:20 | 骨格

そもそも正しい歩行とは何でしょう?

 

答えはないかもしれません。前回動作の評価の話をしましたが、歩行という動作自体が関節可動域をそこまで出さなくてもできてしまうので自分の使いやすい方向に代償作用が起きているのではないかと思っています。私自身も勝手に得意な方だけ動かして一部を動かさないようにしていると思います。走る位大きく動かすと改善した方が良い部分も見た目に分かりやすくなると思います。ですから私見にはなりますが走動作のフェイズを歩行動作に落とし込んでも良いのではないかと思っています。ですから歩行動作でも明らかに改善すべきところが分かりやすい時はそもそも走ること自体難しくなっているかもしれません。逆に走動作の判断の難しいところは動きが速いので動作解析で一部を見にくいところです。

 

とにかく正しい歩行は敢えて言うならその人の関節の動く中心で動ける関節の数がどれだけ多いかではないでしょうか?関節もたくさんありますし、形もいろいろですのでどう動くべき関節であるかは形状に由来します。

 

以前からしつこくお話ししていた股関節は

こんな形をしていますが、形状的には球関節です。丸い受け皿に丸い骨頭がクルクル回る構造をしています。クルクル回るとは極端に言えば

こんな感じでとらえると、受け皿の中心でズレずに球体が回ることが関節に負荷をかけずに動けていることになります。ですが他の関節と共同して動く時、容易に中心からずれて動く可能性があります。意外と関節の中心で動くというのは難しいことが分かると思います。動きが小さければ多少ずれていても目立たなかったり、一部を極力動かさないで悪影響を最小限にできますが、本質的には中心で動いて、全体的な動きの中でバランスを取れて動いていることが一番無駄なく効率的に動いているのだと思います。

 

人によって球関節の回旋の大きさは異なると思います。それは骨格の特性によって異なっているのでしょうね。今回はここまでにしておきます。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿