日比谷同友会 楽写会

日比谷同友会の写真倶楽部としてスタートして8年
新入会員も増えて充実して活動中。
新入会員大歓迎です。

昭和記念公園 夏季撮影会の実施

2023年08月09日 | 楽写会撮影会

□楽写会夏季撮影会を開催(令和5年8月7日)

 

 定例の夏季撮影会を実施しました。場所は立川・昭和の森公園、主な撮影ポイントは、青い空と白い雲を背景に夏の花黄色いひまわりです。参加者は新入会員2名を迎え、何時も丁寧に分かりやすく指導していただく柿本先生も含めて14名、台風の影響で天気の急変も心配しながら、また暑さ対策に十分注意しながらの楽しい撮影会となりました。

撮影会のスタート、さあ頑張るぞ!

先生の誘導で公園内を移動、ポイントでは先生のご指導を受けそれまでは会話も弾み和気あいあいの会員も一心に撮影に集中します。会を始めた頃と違い、各自の写真は個性が出てさまざま、それぞれが工夫してシャッターを切ります。ひまわりの群生地は丁度今が花の盛り、黄色が一杯で昔観た映画ソフィアローレンの「ひまわり」を思いだします。皆思い思いに散って撮影に没頭しました。

夏の空に向かって元気に咲くひまわりです 

先生の話を聞きながら一心に撮影します

 

撮影会終了後は反省会、これも撮影会の楽しみの一つです。今回は事前に調べておいた立川駅近くの居酒屋で乾杯です。暑い夏の下で活動した後の冷たいビールは最高、つまみも美味、ジョッキのお代わりも進みました。新入会員の自己紹介も交えながら今後の撮影会への期待など話しも弾みました。やはり皆で集まって撮影する会は楽しいもの、今回も充実した定例会となりました。

皆で反省会、充実感一杯、生ビールは甘露でした!

( 文責 田村 )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「楽写会」臨時撮影会を開催しました

2023年07月18日 | 楽写会撮影会

「楽写会」は、7月14日(金)午前10時から、町田市薬師池公園にて、「ハス」の花を主題とした撮影会を開催いたしました。

薬師池公園は、多摩丘陵の南部、町田市野津田町の暖沢(ぬくざわ)地域にある市立の公園で、日本の歴史公園100選、東京都指定名勝などに指定されている、地域の住民にとても親しまれている緑地公園です。中には国の重要文化財に指定された江戸時代の民家や、フォトサロン、近くにはリス園などがあり、とても充実した施設となっています。今回は梅雨明け近くでちょうどハス池にある「大賀ハス(古代ハス)」の花が満開であることから、これらをメインターゲットとして撮影会が開催されました。

平日で急な計画であったこともあって参加会員は6名(内1名が奥様同伴、先生を含め合計8名)が集まりました。梅雨の時期ではありましたが、心配していた降雨も強い日照もない穏やかな曇天の下で、ハスのような淡い色の花の撮影にふさわしい光に恵まれ、先生から細やかなご指導をいただきながら撮影は進みました。大きな葉をバックに一輪ずつ花を咲かせるハスの撮影は、往々にして同じような構図、類型的な表現になりがちですが、先生からは葉の下からや縦構図で狙ったりするなど様々なご指導を受け、各自いろんな角度から挑戦することができました。

反省会は駅前に戻り、町田の名物となっている餃子の店で生ビールとともに懇親を深めました。コロナ騒動もやっと収まり、久々のリアルの交流を満喫でき喜んでいます。

(文責:米川清水)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回 楽写会写真展「瞬(ときめき)のとき」を開催しました

2023年07月18日 | 写真展

「楽写会」は、6月30日(金)から7月6日(木)まで、銀座1丁目「富士フォトギャラリー銀座」にて第8回写真展「瞬(ときめき)のとき」を開催いたしました

今回は会員16名が参加、内7名が2点出展し、柿本先生の参考出展を含め合計24点の全紙版パネルを展示する大規模な写真展となりました。

会場は、富士フィルムのプリント関係ラボ「クリエイト銀座」に併設されており、プロの写真家や出版関係者なども数多く来訪される会場です。また展示スペースが3か所設営されており、他の写真展に来られた写真愛好家達の見学者なども含め、1週間の会期中合計で426名もの多くの方々にご覧いただくことができ、大きな刺激を頂戴するとともに励みになったことを一同大変喜んでいます。ご高覧いただきました方々に厚く御礼申し上げます。

 

当サークルは創立当初より「瞬(ときめき)のとき」をモットーに、花や風景など特定のテーマに限定せず、各自が「ときめき」を感じた瞬間を写真に撮影した作品を発表してまいりました。その為もあって今回も非常にバラエティ豊かで色彩もとりどりの作品を発表することになりました。

これを励みに一層の研鑽を深め、日々「ときめき」の瞬間を求め続けたいとの想いを新たにいたしております。引き続きましてのご支援をよろしくお願い申し上げます。(文責:米川清水)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽写会第8回写真展開催のお知らせ

2023年05月15日 | 写真展

第8回 楽写会写真展「瞬(ときめき)のとき」開催

 

写真サークル「楽写会」では、来る6月30日(金)から7月6日(木)まで、銀座1丁目「富士フォトギャラリー銀座」にて第8回写真展「瞬(ときめき)のとき」を開催いたします。

当サークルは写真家柿本完二先生のご指導のもと、年4回の撮影会、講評会などを中心に、会員の写真スキルの向上と作品創りを通して、会員相互の親交を深めてまいりました。しかしながら、今般の新型コロナウィルス感染拡大の状況下、集合しての活動はなかなか開催できない中、撮影した作品についてZOOMによるオンラインで講評会を開催、ディジタル写真の利点を活かした活動を重ねました。今回の写真展は、このような日頃からの研鑽を発表させていただく場として開催させていただきます。

皆様のご来場を心からお待ち申し上げております。

                     楽写会一同


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽写会 春季撮影会を開催(令和5年3月21日)

2023年03月23日 | 楽写会撮影会

恒例の春季撮影会を、中央区佃島~石川島公園周辺で12名の参加により開催しました。

季節柄、桜を主な題材としていますが、当日は青空の全く見えない生憎の曇り空。こればかりはどうしようもなく、今までに培ったテクニックでカバーすることになります。

               月島駅付近の広場に集合
当日は、指導者の先生がご都合により不在のため、参加者全員が集まり次第、すぐに出発となりました。

大部分の参加者が、現地不案内のため、現地に詳しい事務局長の先導で、撮影場所まで移動します。ただ、途中にも興味深い題材が散見され、一同、あちこちでシャッターを切り始めています。

                  佃島天台地蔵尊にて

  

                    隅田川沿いにて

やがて、夕刻となり、本日の撮影会は無事終了。

その後、場所を有楽町に移して反省会となりました。                                                 

                      反省会模様          

                    (文責  吉澤)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする