余白の美 墨絵教室sumi-e

余白の美 墨絵は日本伝統です。旬の花を描き、墨絵の基本からレッスンいたします。大人の手習いはじめてみませんか?

ブダペスト・プラハ・ロンドンで参考にした本・映画 etc...

2015-05-19 | ブタペスト プラハ ちょっとロンドン

 

 

まっぷる ウィーン プラハ・ブダペスト
昭文社
 

やはり、つかみはこの本を買ってしまいますね~

 

CREA Traveller (クレア・トラベラー)
文藝春秋
 

いつも思いますが、クレアトラベルは、本当に綺麗ですね~

この本はいつもかなり参考にしております。

眺めるだけで、ため息がでます。

 

フィガロ ヴォヤージュ Vol.16 ウイーン/プラハ/ザグレブ
CCCメディアハウス
 

フィガロもいつも買ってしまいます。

この本も写真が綺麗だったけど、まんまり参考になりませんでした。

 

プラハの春
春江 一也
集英社

やはり、この本は読まなきゃいけないかなと思って読みました。

うーん!って感じです。 結構長い!

 

チェコへ行こう! 絵本と雑貨とちいさな街めぐり
すげさわ かよ
河出書房新社

この本は、最後の最後に見つけて買いました。

絵が可愛いかったけど、私には甘すぎでした。

情報もいろいろと調べた後だったので、それほど参考にならなかったけど

飛行機の中の癒しにはいいのでは…

 

6 地球の歩き方 aruco 
地球の歩き方編集室 編
ダイヤモンド社

この本は、可愛いですね~

本当に1泊の滞在だったので、さわりだけ見て

イギリスを感じてました。

 

本もそうですが、みなさんのブログを本当に参考にさせていただいて、

楽しい旅が実現させて頂いてます。

ありがたい!感謝です。

 

次は、映画コーナーです。

君の涙 ドナウに流れ ハンガリー1956
 
ジェネオン エンタテインメント

東側諸国の近代史は日本人には馴染み薄いが、映画から知ることも少なくない。ラストに記される以下の言葉の重みも噛みしめたいものだ。

「自由の国に生まれた者には理解も及ぶまい/だが私たちは何度でも繰り返して噛みしめる/自由がすべてに勝る贈り物であることを」

このレビューを読んで、平和ボケしている日本人の私には、正直ピンとこなかったです。

旅行後、再度鑑賞したい!と思ってます。

 

暗い日曜日 [DVD]
 
KADOKAWA メディアファクトリー

これも、ブダペストの映画です。

この主題歌を聴くと自殺するという都市伝説があります。

(有名なのか?娘は知ってました。)

面白かったです。旅行されるかたは、是非みてください。

こちらの撮影場所のレストランには、行きましたよ!

レストラン・キシュピパ Kispipa Etterem

 

のだめカンタービレ 最終楽章 後編 スタンダード・エディション [DVD]
上野樹里,玉木宏
フジテレビジョン

プラハのレストランなどをネットで検索すると

のだめのロケ地と書いてあるものに遭遇するので、気になって観てみました。

のだめは、キャラ設定が濃いため風景やレストランよりもそちらに目がいき

全然参考になりませんでした。結構、いいレストランで撮影しているんだけど

セットで十分なのでは?と思いました。

 

余談ですが、韓国のTVドラマの「プラハの恋人」というロケ地も

検索でよく引っかかりましたが、残念ながらこちらは観ておりません。

現地で韓国の方の女性一人という旅が目についたので、ドラマの影響なのかな?と

ちょっと気になりました。皆さん髪型や感じがよく似ていたので、このドラマのヒロインが

そういう感じなのかなと深読みをしてしまいましたが・・・真相はいかに

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プラハのカルレ橋

2015-05-01 | ブタペスト プラハ ちょっとロンドン

 

カレル橋は、
世界中の観光客の言語と路上ミュージシャンの音楽で満ち足りています。

遠くにプラハ城が見えて、橋には聖人の像が見守っています。

ウエディングドレスで写真を撮っているカップル

お土産を売る人

それは、自由を謳歌しているようです!

プラハの春 そのものなのかも知れません。

 


プラハの噴水ショー (クシジークの噴水ショー)

2015-05-01 | ブタペスト プラハ ちょっとロンドン

 

プラハの噴水ショーは、産業宮殿メインホールの裏にある野外ステージでやっています。このプログラムは、有料です。無料の場合もあるようです。有料の場合、色々なプログラムが用意されています。映画のコラボとか


私達は、我が祖国というプログラムのチケットを買いました。
23時スタートだったので、大丈夫かな?と思っていましたが、トラムの駅について真っ暗、駐車場には車がなく、警備員の人に聞いたら、あそこの裏だよと言われ、そちらは真っ暗
大丈夫かなぁ?と進んで行くと建物の裏に、チケットを切るお兄さんが(ここまで5分暗い中歩きます。)いました。
始まっても、10人いるかいないか。
凄く良かったけど、帰りも同じ道を通り、出口は鍵が閉まっていて空いているところを探して大変でした。一応、お金払っているのだから、もう少しなんとかして欲しいです。

噴水の揺れ方も素敵でしたが、白い水しぶきに映像が映し出され、それはもう幻想的でした。

 


グンデル

2015-04-30 | ブタペスト プラハ ちょっとロンドン

1894年の創業の老舗レストランです。

こちらは、ランチに行きました。

 

とても良いお天気なので、テラスでいただきます。

 

トイレで中を拝見しましたが、中は中でゴージャスな感じでとても素敵です。

 

実は、こちらの予約を12時にしておりましたが、あまりにもよいお天気なので、

その前にゲッレールトの丘に行こう!と急に決めたのまずかったのです。

アパートから反対方向なので、時間がかなりかかるのと、トラムがなかなかこず、交通渋滞で

30分以上の遅れでした。フロントのお姉さまは、すごーく感じが良くて トラムが遅れてと言い訳すると

ごめんなさいね~ブタペストの交通事情が悪くてと笑顔であやまってくれました。

流石!一流店は違うね~とっても気分よくランチが出来ました。

モチロン お味もいうことなしです。

 


Cafe Callas カフェ・カラス

2015-04-29 | ブタペスト プラハ ちょっとロンドン

オペラ座の横にあるカフェ

 

お洒落です。オペラ後にお食事でもしたかったのですが、今回は、チケットがとれなかったので

オペラ座にガイドツアーの前にランチをしました。

 

店内も素敵なインテリアですね~

            

 

凄すぎる…このお店の感じとご飯の盛り付けがあっていないというか~

これが、ハンガリー料理なのでしょうね!

びっくりです。 味は、まずまずです。

地元に方が多いような気がします。

会計の際、現金と言われてびっくり!

カードしか持っていないというと機械を出してきたので、良かったです。

このあたりもお洒落ですね~

  


ハンガリー国立歌劇場 (オペラ座ガイドツアー)Hungarian State Opera House

2015-04-29 | ブタペスト プラハ ちょっとロンドン

 

ハンガリー国立歌劇場  Hungarian State Opera House

オペラ座 歴史を感じます。ガイドツアーは、ココで予約しました。

      

ブダペストのオペラ座で「白鳥の湖」を観たいと思っておりましたが、

チケットは、インターネット発売日に即完売

前日、当日券を求めて窓口に行きましたが、残念 

オペラ座のガイドツアーに申し込みをしていたので、

豪華な内装は、拝見しました。

 

                 

ブダペストは、写真を撮るために別料金がかかります。(なので、OKのところのみの撮影です。)

水曜日は、日本語がありました。

ガイドツアーとは、別料金ですが

アリア2曲を堪能できるコンサートがあり、なかなか

オペラをかじれるので、行かれる方は、

要チェックですよ~

                

 


ドナウ川遊歩道の靴 "Shoes on the Danube Bank"と恐怖

2015-04-28 | ブタペスト プラハ ちょっとロンドン

ブダペストの国会議事堂近く 2015.04.28

 

あの建物が国会議事堂です。 この銅像の方はどなた?なんでしょうか?(疲れて座ってますって感じです。)

この銅像の前にあります。

ドナウ川遊歩道の靴"Shoes on the Danube Bank"

 

                  

鉄製の靴(モニュメント)が多数ドナウ川を向いて置かれています。
第二次世界大戦当時のハンガリーではナチス支配下の「矢十字党」によるユダヤ人の迫害が行われました。

特に1944年末の冬に一晩に40-60人ほどのユダヤ人が極寒のドナウ川に突き落とされ、

計5千人近くが命を落としたと言われています。その慰霊のモニュメントです。

川に落ちた人を銃殺したとか

第二次世界大戦終結によって矢十字党は消え去り、

代わってこの建物に入って来たのは共産党の秘密警察。アヴォー(AVO,後にAHVと改名)

穏やかなドナウ川とこの綺麗で平和な街からは、想像できません。

ましてや、平和ボケしている日本人の私には、到底理解できませんが、現実に目を向けることも大切なのです。(平和に感謝

                  

                      理解の及ばぬものを前に 
                      人は立ち尽くす 
                        暴動の末 
                        平穏が訪れた 
                      でも私たちは忘れない 
                        自由を求め 
                       どれほどの血が流されたかを 
                       自由の国に生まれた者には 
                         理解も及ぶまい 
                         だが私たちは何度でも 
                         繰り返し噛みしめる 
                        自由がすべてに勝る 
                        贈り物であることを

                                         マライ・シャーンドル詩


Kispipa Etterem 

2015-04-27 | ブタペスト プラハ ちょっとロンドン

 

 レストラン・キシュピパ Kispipa Etterem

 

暗い日曜 映画の舞台のレストランです。


アパートからこちらのレストランに向かう道は、ワインバーなどが沢山ある路地などがあって華やいでました。

   

だんだん人影がまばらになって 本日予約のこのレストランにつきました。

扉を開けるとギー!ときしみます。

   

私達の前に1組 外人の年配のご夫婦がいます。

花は猫柳とチューリップだし、給仕をしてくれるオジサマは、凄い咳こんでるし

BGMはラジオ放送だし、

かなりヤバいです。メニューを見ながら消極的な私に、姉はなんで?この店予約したの?と聞きましたが、

NYタイムスにも、まっぷるのガイドブックにも 載っていたんだもん!

それに、話のネタに…

確かどこかに8時から生演奏で、暗い日曜日の曲を弾いてくれると書いてありましたが、

全然そんな様子もなく、ピアノもあるのかな?って感じです。

オジサマに暗い日曜日の舞台なんだよね~と聞くと

そうそう!と喜んでました。

スープとメインを頼んで早々に引き揚げました。

   

恐ろしすぎて、メインをパチリ忘れてしまいました。

味は、まぁまぁでしたよ!

ブダペストカードをお持ちの方は、割引があります!

 

                   

       

アパートの近くで、コーヒーとデザートを食べて帰りました。

               

帰りがけ、随分高さの高いバーカウンターだなと思ったんだけど

これは、自転車のように漕いで移動できるバーでした。

私達の前を通ってすごく面白かったです。あまりにも呆気にとられて

写真とれなかったのが、残念だな