余白の美 墨絵教室sumi-e

余白の美 墨絵は日本伝統です。旬の花を描き、墨絵の基本からレッスンいたします。大人の手習いはじめてみませんか?

ニョッキが食べたい

2010-12-09 | グルメ

最近、ニョッキが無償に食べたくなり お店情報を探していると、

PCで検索 意外にも、近くに巨匠の店があることが、判明・・・

メニューにないこともあるので、TELで予約時にニョッキと頼んでおくことと書いてありました。

しかし、今晩食べにというわけにいかず、家族の食事を考えると・・・

というわけで、家で作ってみようということにしました。仕事からダッシュで帰宅。

気を取り直して、レシピを検索 この2種類に挑戦~

最近は、マクロビレシピなるものも、登場しているので、

・マクロビレシピのかぼちゃニョッキ

http://macro-macrobiotic.seesaa.net/article/115005642.html

かぼちゃニョッキを茹でた煮汁で、たまねぎ+にんじんでスープを作り

かぼちゃニョッキスープにしました。

(かぼちゃは、北海道の叔母の手作りです。)

 

・一般レシピのジャガイモニョッキ 

(マクロビ的にはジャガイモはあまりお勧めしていない食材なのですが、

ヤマト運輸さんが持ってきたチラシでおいしそうだったので、買ったジャガイモを使用)

http://cookpad.com/recipe/911774

市販のパスタソースと書いてありましたが、トマトソース風が食べたかったので

グァバケチャップで、ソースを作りかけました。

の2種類でニョッキDAYにすることにしました。

両方とも素材をつぶして 小麦(全粒粉使用)を混ぜる前に試食したんですが、

旨すぎて、これでいいんじゃないと思うほどでしたが、いやいや初心貫徹

ニョッキにせねば、必死です。

2種類はちょっと欲張りましたが、なんとか1時間半で完成

無事食事にありつけました。

あまり、うまく写真は撮れませんでした。

お腹ぺこぺこで・・・・

ご飯も食べるの??と声が聞こえそうですが、

マクロビに、玄米は外せないでしょう~

ニョッキにあまり粉を入れなかったのでと言い訳

これは、息子の分です。

おいしかった~やっぱり自分でつくるのが、

やっぱり一番おいしい・・・なんてね~

素材がいいからですけど

ほとんど、うちのペットが一番可愛いと同じ基準ですから

自己満足でしたが、レシピもよかったです。

皆様に、感謝!!

余った かぼちゃすーぷニョッキは、朝ごはん

じゃがいもニョッキは、塩・コショウでお弁当になりました。

満足・満足

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。