晴彦日記

双極性障害1型と1型糖尿病(インスリン注射必要)と闘いながら、少しでも幸せになれるように頑張っています。

もったいない

2007年03月04日 07時41分59秒 | 日本の平和
食料品や日用品を買うときには
最も安価なものを買う必要があります。

その商品の現在価格を知り、
いいものを安く買う技術を
磨く技術や努力が大切です。

チープ革命です。

スーパーマーケットに行くことは
勉強になります。
安価な現在価格を知ることが出来ます。

長期間ブランドを維持している商品を
持っている会社は強いです。
森永製菓社ミルクキャラメル
グリコ社ビスコが
その1例です。

花粉症で悩まされる日本人が
多い季節となりました。
ユニチャーム社マスクが売られてます。

立体型がちんこマスクは
高い値段で売られています。
ユニチャーム社の商品開発力は
素晴らしいです。

立体型がちんこマスクの
物真似が出来ないのかを
考えさせられます。

スーパーマーケットは
新商品のアイデアの宝庫です。

読書は勉強するための
良い教材です。
1度読んだ本は再び読むことは
少ないです。

せっかく稼いだお金を払い
買ったものを捨てるのは
もったいないです。

しかしながら本を置くスペースも
もったいないということに
気づいていない人が多いです。

うず高く積み上げられた本の中から
必要な本を取り出せないのであれば
所有している意味はありません。

必要な本を取り出すのに
時間がかかる場合があります。
その時間がもったいないのです。

会社においても同じです。
不要なものが捨てられず、
倉庫に膨大なサンプルが
保管されています。

年に1度大掃除が行われます。
しかしながら見ためだけを良くし
効率的な保管に努めなければ
ものを探すのに時間が必要です。

効率的に時間を使い、
残業を減らすべきです。

もったいないという発想を転換し、
捨てる技術を学ぶ必要があります。

最新の画像もっと見る