有難いことに最近は食事が美味しいライブハウスが増えてきた。一時は乾きもんと酒・・・それはそれで好きなんだけど・・・みたいなお店が多かったのに、凝ったものが出るようになってきた。ここ神戸王子公園、水道橋筋商店街の奥にあるペケヒャク倶楽部もそんなお店。家庭料理と上げておられるが家でここまで作る人は少ないだろう。
25日は角打ちシスターズのライブ。20分程前に着いたので、な也でビールと思ったら、ここもライブの為に早くも準備閉店中、後で演奏者は皇甫純ちゃん・俊樹さんと知る。最初から両方知ってたら迷ってたな(笑)。ペケヒャクの前で飲もうとしてたら、たまたま開店準備中のご主人が出て来られお店に入れてくれた。ラッキー。
今夜は珍しくOA付きでバンドは何と“角打ちブラザーズ”(爆)、嘘みたいなホントの話。アル=グリーンのTake Me To The River、ロバート=ジョンソンのCrossroad、近藤房さんのTravellingと関連は無いが名曲が揃う。このTravelling、実際の作詞作曲はレイ=ガスキンスという人だがどう調べても御本人の演奏は見つからず・・なんで房さんで通すぞ(笑)。
『直ぐ渡すからね』と3曲で去った潔いOAの皆さん、OAの鑑ですなぁ。集客を鼻にかけ、デカい態度のOAに見せてあげたいと思う。シスターズの演奏が始まるが、オープニングは塩次伸ちゃんのインストで①Delta Boy、次いでテーマソング化しているオリジナルの②寄っていって酔ってって。八ちゃんの師匠アリヨさんがシカゴを歌った③Windy City。パティ=ページの④Tennessee Waltz、但し演奏はノラ=ジョーンズとボニー=レイットのバージョンだという。
レイ=チャールズがヒットさせた⑤I Can’t Stop Loving You。ここから日本語版が続き、八ちゃんオリジナルで⑥(作ったばかりでまだ無題)。その内、タイトルは付くと思うけど安易に“返してよ”じゃアカンか?(笑)。中森明菜の⑦セカンド・ラヴ、松田聖子の⑧スウィート・メモリーズとアイドル路線が続き、美空ひばりとブルーコメッツで⑨真っ赤な太陽〜忘れられないの(こっちはピンキーとキラーズ)をメドレーで。
このメドレー、ブログでも何度か取り上げたが非常に凝った曲で、イントロはオーティス=ラッシュのAll Your Love、間奏はサンタナのBlack Magic Woman。コード進行が似ているということで組曲?にしたそうだ。力作なんでネタと呼ぶのは止めようね(笑)。最後の曲はサントリーのコマソンにも使われたヨーヨー=マで有名な⑩Libertango。読みはリベルタンゴだそう。アンコールは珍しい曲で、真紀ちゃんのオリジナルインストでMaki's Boogie。
これはかなり前に出て、今や廃版になった真紀ちゃんのCD“Maximum Meeting”収められた曲。このCD、一時2万4千円で売られており、一瞬『俺のも売ったるか』という邪悪な考えが浮かんだが、この狼藉に怒った真紀ちゃんが全曲YouTubeに上げたいわく付きのものだった。本日お休みの常連、エディさんも上げておられるので、興味のある方は聴いてくだされ。 ↓ は先週誕生日だった八ちゃん。乙女心か?事前祝いを嫌がったためチョイ遅れで祝う。