多分、その頃の僕と同じくらいの方がいると思うので軽く説明すると、見た目は↑ 箱(笑)。叩く所によって音が変わるペルーの打楽器だそうな。小型でボンゴのような音がするものもある。遼天はこのカホンに興味を持った和尚さんが作った工房で、もうかなりの数を作っておられる。
ライブの演奏順とは前後するが、↑ コンガタイプも作っている。最初“麩”って何んだと思ったが遼天の銘が書かれている。↓ 堀尾さんのセット。ペダル付きのバスカホン?まであるし(笑)。
まずはカホン教室生徒さんの演奏から・・・と言いたいが近場で飲んでいた為、開会の挨拶には間に合わず。和尚さんゴメン。筍の串カツがビールにぴったりやったんです(笑)。かなりの方が演奏したのだが、掲載許可を貰ってないので割愛させて頂く。合わせてゴメンナサイ。
この二人が司会をやると別のイベントかと思ってしまう(笑)。この日は4TuneのMasaさんと後藤裕子ちゃん。自分達の出番はMCをサカチーに任せスタート。この日はパーカッションの森下君が加わり5人組で演奏。
次はSassy Tomoさん。とっさに掲載許可貰ったのはTomoさんだけなので相方さん(Perc)はナシ(笑)。女性しか載せない訳ではないので悪しからず。
最後はFridge。いかん、写真のスペース無くなってきた(笑)。↓ カホンは木製の為、張られた皮程に衝撃を吸収しない。演奏が白熱してくるとネジが緩み、あらぬ方向へ向きだす。ぼーやの森下君、受難の日(笑)・・・見えんトコでしっかり押さえてた。しかし、堀尾さんで良かったな。某P太なら八つ当たりでドツかれてるし。
トリのFridgeが演奏する前になんとビンゴ大会があった。主催者の名刹東福寺さんには除夜の鐘を撞かせてもらったり、めっちゃ美味い肉を焼いて頂いたりと檀那寺以上のお世話になっている。最後は5面待ちリーチにもかかわらず1~3位のカホンは外すが、見事遼天のTシャツをゲット(着てから記念撮影すんなよ!)
結構、自分の番号を読み上げられたので、カホンが絶対に当ると思ったのに(笑)。シャカリキになってやったのが裏目に出たな。あーゆーのはのんびりやらんとね。なんせ“カホンは寝て待て”・・・ちょっと違うか?
最新の画像もっと見る
最近の「ライブレポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事