gooブログはじめました!

鬼の居ぬ間に、耳の洗濯

今から10年ちょっと前、暇な?本社勤務だったこともあり、週刊朝日の名物編集長だった穴吹史士(ふみお)さんのライター塾に通っていたことがある。師曰く『まくらが長過ぎや。君は』はい。すんまへん、未だにその癖は抜けてまへんな。3日のFridgeを書いたけどサカチーからも『ライレポざっくりやなぁ』(笑)。はい、写真の羅列なんでレポートは名乗っておりましぇん。が、あンまりぃ~なんでちょっと書き直し。

先週、岡山ツアーの途中で苦楽園に立ち寄ったFridgeのライブに行ったばかりだが、今夜はワンコが病院お泊りで時間が空いた。早速、難波のS.O.Raへ耳の洗濯に行く・・ってアサごめんな。まずは早めに良い席を確保。演奏はいつも通りオリジナル曲より始まる。



先週はツアーの為、ハコのドラムセットだったけど今夜はしっかりヴィンテージのLudwigを持ち込んだ堀尾さん。無垢材のギターは判るんだけど、合板のドラムも経年で良い音になるとは不思議なもんだ。



ベースの有福クン。一番最初、鉄拳で聴いた時はユウ・フクチンと読んでいた(笑)。エディ藩をはじめ、中国系の上手なミュージシャンは多いから、勝手に思い込んでいたし・・・で、国籍は宇宙人(笑)



前身のバンドUncle Uncleからの紅二点だけど、2ショットで収まるのはFridgeになってから。サカチーのギターも板に付いてきたなぁ(笑)。彼女の刻むリズムで始まる曲もあるし、スミさん(ギターの製作者)も喜んでるゾ。



MC、ギターに大活躍のサカチーだが、バンドの経理?も担当してるとか。メンバーは『はい、旅館の朝ごはんはしっかり食べて、昼浮かすよ』とか言われてるのだろうか?・・・あ、冗談ね、そこまでケチじゃないんで(笑)。写真はギター立てての 高音部ソロに見えんこともないが・・・実は持ってるだけ(笑)弦をチョーキングしてるとソロに見えるぞ・・・次回やってみよう。



何故か横の花束が目立つなぁ。宝塚のポスターか(笑)。足元のエフェクターもガールズコレクション。昔、同僚のデザイナーがスワロフスキーを車にちりばめ、ショーに出したが同じ仕様のエフェクターがある。SWはそっと踏まないと。『コーラスはこれからも頑張ります』と真紀ちゃん。



1週間前に聴いていても、また聴きたくなるのがライブの良さ。最近は全曲オリジナルではなくガバー曲も増えた。この日はRuss Ballardの“Liar”(と言うより他人の曲を流行らすThree Dog Nightの曲と言った方が通りがいいか) やカナダの元類人猿Neil Youngの“After The Gold Rush”を演奏してくれた。“Liar”なんかCD持ってるのに誰の曲か忘れてた。良い曲掘り出してくるなぁ。



と言う事で大幅書き換え完了(笑)麻子(あ、ワンコの本名ね)ネタはまた別な機会に書き換える予定。なんとなれば大笑いするカッコで退院してきたから。あ、本人にはナイショ。怒るかなね。



註:文中に書いたが、事情により5日大幅に加筆訂正した。 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライブレポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事