![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e5/e470b4d0109555bb18b7edff435cc103.jpg)
開場時間をちょっと過ぎただけなのに前の方が詰まってる。こんな時頼りになるのが開場前から待っている常連のTさん。机に並べた交換レンズに怖気づき、かなりの確率で隣が空く。もっと怖がらせるため、今後は隣に座った人に『ヌード撮らせてとか言われんかった?』と聞いて回ったるか・・・あ、Tさん、冗談でっせ。ド真ん前がぽっかりと空き、お蔭で普段は撮り難い堀尾さんがばっちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/3ad7cec62ab7ee2af05c17463117d337.jpg)
いつもの通り、まずはトリオのインストから始まる。ちょい勇み足で、照明が点く前に撮ってしまったが、なかなかいい雰囲気と自画自賛(笑)。『おっさんのおっさんによるおっさんの為のブルースバンド』サカチー以外は皆還暦越えなんで晴さんのコピーは当たってるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/20ac31f836ceb04d495301f861f09b0e.jpg)
もうブルースは年寄りの音楽なんだろうな。2003年に公開されたスコセッシの映画“ザ・ブルース・ムーヴィー・プロジェクト”でも若い人を映画館で見かけないと思ったが、それから15年。増々年寄の音楽になりつつあるようだ。CD売り場すらないSHOPも増えたしなぁ。Soulに含まれるなんてましな店で『Bluesですか?オールディズコーナーにあります』と言われたこともある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/05564aaa22ffd03562b8db5cc6516b7e.jpg)
奇しくもサカチーが同じようなこと言ってた。『BluesのCD見に行ったら、Blues/Gospelコーナーになってた』(笑)。根っ子に繋がりはあるが天国と地獄一緒にするか?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/63/f5d754e527c37bdf6fe18b36fb5dd47d.jpg)
トリオ演奏の後は前身の4029からのお約束、サカチーが呼びこまれ彼女のヴォーカルで演奏は進む。バンマスだった伸ちゃんの紹介は『京女』だったが何故か『今日女』と聞こえたのを思い出す。・・・日替わりかい(笑)牡蠣じゃあるまいし(註:オスメス日替わりの牡蠣はおまへんwww)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/9e329bc41c428aaad8342441fe8bfbe6.jpg)
黙々とベースを弾いていた晴三さんだが、1曲だけカリンバを演奏。最近、カリンバを弾く人が増えたが、さすが元祖カリンバ奏者、隣の人間国宝。思わず、いいなぁと呟いてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/80655d801bb1050eba7d7ca7d1e3ef64.jpg)
次週のFridgeは残念ながらパスだけど来月早々に近所のイエローまで来てくれるからいいとするかな。・・・チョイ負け惜しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/dce50f1986938e230faad5a94579f39d.jpg)