gooブログはじめました!

久し振りのベガーズ

月末にライブが重なり、何とか全部聴けるよう調節したのはいいのだが25日のFridgeを8823と勘違いしていた(笑)。まずはと18日のBeggar’s Banquetでの8823を聴きに行ったら来週はFridgeだった(笑)。大阪で2週連続は無いよな、気付けよ、ワシ。



開場時間をちょっと過ぎただけなのに前の方が詰まってる。こんな時頼りになるのが開場前から待っている常連のTさん。机に並べた交換レンズに怖気づき、かなりの確率で隣が空く。もっと怖がらせるため、今後は隣に座った人に『ヌード撮らせてとか言われんかった?』と聞いて回ったるか・・・あ、Tさん、冗談でっせ。ド真ん前がぽっかりと空き、お蔭で普段は撮り難い堀尾さんがばっちり。



いつもの通り、まずはトリオのインストから始まる。ちょい勇み足で、照明が点く前に撮ってしまったが、なかなかいい雰囲気と自画自賛(笑)。『おっさんのおっさんによるおっさんの為のブルースバンド』サカチー以外は皆還暦越えなんで晴さんのコピーは当たってるな。



もうブルースは年寄りの音楽なんだろうな。2003年に公開されたスコセッシの映画“ザ・ブルース・ムーヴィー・プロジェクト”でも若い人を映画館で見かけないと思ったが、それから15年。増々年寄の音楽になりつつあるようだ。CD売り場すらないSHOPも増えたしなぁ。Soulに含まれるなんてましな店で『Bluesですか?オールディズコーナーにあります』と言われたこともある。
 


奇しくもサカチーが同じようなこと言ってた。『BluesのCD見に行ったら、Blues/Gospelコーナーになってた』(笑)。根っ子に繋がりはあるが天国と地獄一緒にするか?(笑)



トリオ演奏の後は前身の4029からのお約束、サカチーが呼びこまれ彼女のヴォーカルで演奏は進む。バンマスだった伸ちゃんの紹介は『京女』だったが何故か『今日女』と聞こえたのを思い出す。・・・日替わりかい(笑)牡蠣じゃあるまいし(註:オスメス日替わりの牡蠣はおまへんwww)



黙々とベースを弾いていた晴三さんだが、1曲だけカリンバを演奏。最近、カリンバを弾く人が増えたが、さすが元祖カリンバ奏者、隣の人間国宝。思わず、いいなぁと呟いてしまう。



次週のFridgeは残念ながらパスだけど来月早々に近所のイエローまで来てくれるからいいとするかな。・・・チョイ負け惜しみ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライブレポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事