
”今年の冬は風邪もひかずに乗り越えられてよかったー
”
なんて喜んでいたのはたしか1週間前。
そして、風邪の症状が出始めたのがその2日後。
どうせ、なんとか予約とれて病院に行けた頃には
”水沢山飲んで寝る事だね、抗生剤出すにはもう遅いから”
で終わっちゃうし。
なので生姜湯のんだり、葛湯飲んだりしながら
できるだけ早く寝るようにしてたんだけど、のどが痛くて熟睡できなーい。
今日はせっかくのイースター
の金曜日(仕事休み)だったのに
鼻かんで終わっちゃったよ
もー鼻の下ひりひり
同僚からもらったこの風邪だが
サロンに来店するお客さんもひいている人が多いよう。
”長い冬の疲れね”
とクライアントのA。
一理あるかも。
適度な日光にあたる事によって体内で形成されるビタミンD、
その役目は腎臓でのカルシウムの再吸収を促進することで骨代謝を助け、骨粗鬆症の予防に必要であることがよく知られている。
ビタミンD欠乏症になることで、風邪などの感染症に対する抵抗力が衰えるらしい。
しかしビタミンDはその風邪をひいた時、または結核菌に冒された時にも威力を発揮して、感染を阻止したり、炎症がひどくならないように獲得免疫システムをうまく調節したりする、という。
ん~
素晴らしい。
適度な日光浴を最後にしたのはいつだろう
自分のブログで見てみると、なんと
去年の10月らしい。
長く厳しい冬だったわい、ほんとに。
鼻かんだ後のティシューの山を横目に毋に電話。
今日は毋の誕生日~
鼻声の私に
”マスクしなさいよ”
と毋。
”お父さんはかれこれ30年も風邪ひいてないぞー、ん?どうして?それはな春に苦いものを食べて脳を活性化させてるからなんだ”
と父。
おめでとう言うつもりが,2人に心配させてしまったわ
さて明日はお仕事ですが、その後の日曜日、月曜日はお休み
3人のゲストが我が家に泊まりに来てくれます
日曜日にみんなでランチに出かける予定、イエイ!
皆様もよいイースター週末を!


日曜日からは晴れるようなので、日光浴びて風邪予防しましょうね~

なんて喜んでいたのはたしか1週間前。
そして、風邪の症状が出始めたのがその2日後。
どうせ、なんとか予約とれて病院に行けた頃には
”水沢山飲んで寝る事だね、抗生剤出すにはもう遅いから”
で終わっちゃうし。
なので生姜湯のんだり、葛湯飲んだりしながら
できるだけ早く寝るようにしてたんだけど、のどが痛くて熟睡できなーい。
今日はせっかくのイースター

鼻かんで終わっちゃったよ

もー鼻の下ひりひり

同僚からもらったこの風邪だが
サロンに来店するお客さんもひいている人が多いよう。
”長い冬の疲れね”
とクライアントのA。
一理あるかも。
適度な日光にあたる事によって体内で形成されるビタミンD、
その役目は腎臓でのカルシウムの再吸収を促進することで骨代謝を助け、骨粗鬆症の予防に必要であることがよく知られている。
ビタミンD欠乏症になることで、風邪などの感染症に対する抵抗力が衰えるらしい。
しかしビタミンDはその風邪をひいた時、または結核菌に冒された時にも威力を発揮して、感染を阻止したり、炎症がひどくならないように獲得免疫システムをうまく調節したりする、という。
ん~
素晴らしい。
適度な日光浴を最後にしたのはいつだろう

自分のブログで見てみると、なんと
去年の10月らしい。
長く厳しい冬だったわい、ほんとに。
鼻かんだ後のティシューの山を横目に毋に電話。
今日は毋の誕生日~

鼻声の私に
”マスクしなさいよ”
と毋。
”お父さんはかれこれ30年も風邪ひいてないぞー、ん?どうして?それはな春に苦いものを食べて脳を活性化させてるからなんだ”
と父。
おめでとう言うつもりが,2人に心配させてしまったわ

さて明日はお仕事ですが、その後の日曜日、月曜日はお休み

3人のゲストが我が家に泊まりに来てくれます

日曜日にみんなでランチに出かける予定、イエイ!
皆様もよいイースター週末を!



日曜日からは晴れるようなので、日光浴びて風邪予防しましょうね~

ノドも痛い。
でも今夜はお花見の約束なのよー。
誰かにうつすと治る、が本当ならうつしちぉっかなー(爆)
早く治して下さいね。
お母さんのお誕生日おめでとう☆
naoと同じ4月なんだね~
結局お花見行かれたのですね、沢山の方にうつしてきましたか?笑
どんどん晴れの日が近づいてきますね~
その日までにはmamaさんの体調が100%回復します様に願っておりまっす!
体内の鼻水製造器官も満足したようです。
喉の痛みもなくなり、気分もいい感じ。
本当に健康一番ですね。
なかなかこう、ぱーっと晴れないお天気の中、LEさんも風邪ひかないように、暖かくしてくださいね~。
あまりにも目がしょぼしょぼするので”まさかこれは花粉症?”と疑ったほどですが、イギリスの花粉症の季節はまだなのと、症状がおさまってきたので風邪と自己診断しました(自信を持って)。
健康って有り難いです。
あれダイヤさんのお誕生日も春頃じゃなかったでしたっけ?
かぜは身体のクリーニングというのだけど、
鼻のどは辛いよね。
レンコンの連結部分が咳に良いとか、
喉の痛みに生姜の絞り汁とゴマ油をすり合わせたものを摺りこむと喉の筋肉が拡張してラクになるとある~。これらはマクロビから。
もう治った?
休むのがイチバンかも
ありがとー
ショウガの絞り汁とごま油
これならここでも作れる!
これは喉の外から塗るんだよね?
喉の方は早めに撤退してくれたので、この療法は次回の為に記録しておきます。
次回がない方がいいのだけど。
休むのがイチバン、これほんとだね。
おふみのエネルギーが早く戻ってきます様に