ありきたりのシアワセ UK

little things in Britain

庭 終盤

2010年09月12日 20時43分07秒 | garden
まさに夏は終わったかのような最近の英国のお天気
 







庭の野菜エリアもかなり混雑して来ておりましたので、ちょっと整理整頓。


*フレンチビーンズを最後の収穫→昼ご飯のおそばへ投入

*伸びきってしまったトマトの枝を剪定→隠れていたトマトが日の目を見る

*紫蘇を収穫ししょうゆ漬けに→1年ほどはもつらしいのでおにぎりなどに

*前庭のローズヒップを収穫し洗って冷凍庫へ→後ほどシロップにでもする予定

*”色より辛さ”というmamaさんのアドバイスによりチリの収穫


*バターナッツスカッシュの茎がからまっていたのでそれをほぐす
(これが一番大きく縦15cmほど)

*とうもろこしの収穫
全部で3本(うち食べられるものは1本)
この1本が激甘でございました!









水菜も向こう側に見えるカラシの味のする葉っぱもポリトンネルの下で
すくすく育っておりました



こちらはレタスとロケット

奥には、剪定されてやっと日の目を見れた嬉しそうなトマトちゃんがにっこり



これでちょっとの間は我家のサラダメニューも充実するかな







この日の夕暮れ、ふと小さな頃の今は亡き祖母の家を思い出しました。

私が小さな頃は祖母の家ではまだ五右衛門風呂を使っていたのですが、
その薪を燃やす香りと、近づいて来る秋の締まった空気が相まって
私をあっという間にその頃にタイムスリップさせるのです。

今夜もその香りがしたのです。



今日は両親とも、妹とも、もちろん甥っ子とも電話で話したから
五感が敏感(日本に関して)になったかな?


なので夕飯もめっちゃ和食にしました 



また新しい1週間が始まります、
来週はもう暦の上では秋分です
季節の変わり目、皆さん体温調節をしっかりして風邪等ひかないように
してくださいね。




最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
五右衛門風呂!! (真木)
2010-09-13 09:38:52
私も小さいとき、九州の親戚の家で体験しました。
なんていうのかな?、釜飯のフタみたいな足付きの
板の上に乗って沈むんですよね??
小学生姉妹の体重では浮力でなかなか沈まなくて、
熱い風呂釜でやけどしそうになったことを思い出しました。

たしかに、薪をくべて炊いてたわ。
お風呂を用意してくれたおじいさん、あれは誰だったんだろう・・・?!

日本はまだまだ「残暑!」です・・・
返信する
野菜 (LE)
2010-09-13 18:27:34
まだまだいけてるのねぇ。このあいだいただいたしそはまだ冷蔵庫で元気。すごいね、やっぱり。逆にスーパーで買う野菜って収穫されてからどんだけ日がたってるんだと思う。

もうすっかり秋ですね。小さなバルコニーもまた夏じまいの整理しないと。カメリアは今ちゃんと水やり/肥料やっとかないと咲かないというので、気をつけないとなぁ。。。
返信する
で? (mamaさん)
2010-09-13 19:23:04
ちゃんと辛かった?
水菜までつくるイギリス人って・・驚きです。
初心者とは思えない種類の多さと生育。
さすが科学者???
返信する
Unknown (Saori)
2010-09-13 21:16:40
本当なんだかすっかりもう夏は終わって秋だなあ、、、っていう感じになっちゃいましたね。
夏らしい夏は7月頭に終わってしまって、その後はずるずると秋になっていった、、、って感じがします(苦笑)>毎年の事でしょうか?

naokoさんのお庭も終盤ですね。
でもまだまだ我が家より収穫できる物いっぱいあっていいな~!
私はさっきランナービーンズを全部収穫してもう引っこ抜いちゃいました^^;
明日リサイクルの回収日なので、、、
とうもろこし、粒が大きくって美味しそうー!私もやっぱり来年トライしてみよう、って思いました♪
庭仲間の野菜報告、今年はすごい楽しませて貰いましたよ~来年もどうぞよろしく^^
返信する
ひさしぶりぶり (おふみ)
2010-09-13 23:51:20
ひさしぶりのコメントすまん!
先週5分ネット繋がったけど、お向かいの自衛隊の基地のせいかADSL(電話線なのになんでか)が非常に不安定で繋がらなく、9/5依頼繋がりました。

昨日はいさいのマスターの親友に海釣りに連れていってもらい、最高の船酔いを経験し、鯵を5匹釣って、鯖を貰って帰ってきた。鯖は命の酢という富士山の麓で夫婦で作っている米酢でしめ鯖にしたら美味かった~~
さっき釣った鯖で良い調味料使ったから、しめ鯖史上最も美味かった~


偉いなあ!
半農半Xじゃん、立派な。
ちょっと自給して、
土と繋がって、
得意な事を仕事にするなんて理想。

五右衛門風呂だったの??
素敵ね。
ネパールで一度入ったことがあるんだけど、
翌朝朝風呂しようとしたら、
もっと熱くなっていて驚いたのを思い出した。


私の菜園は来年です~~

エコクラスの方々から頂いた大阪の地大豆と、
栃木の無農薬のお米の畑で拾った落穂を植えたい。
あ、
蕎麦は夏蒔きして3週間もしないうちに花が咲いてる。うちの職場でどんどん咲いてきているわ。
返信する
Grapes (Rich)
2010-09-14 01:52:02
Can I grow grapes now?
返信する
Unknown (laurel)
2010-09-14 13:05:49
いい空気ですね~
伝わってきますよ、涼しさが・・・・

五右衛門風呂、では無かったのですが、
私の小さいころ住んでた家は、木のお風呂、でした。
で、時々お風呂の隅っこにが生えたり!
寒い季節になると、お風呂のふた(木製)にが巣を作って、お湯がなんだかおが屑だらけになってたり・・・し!しまった!!
水漏れし出すこともしばしばで、コーキング剤買ってきて手作り補修、
したかと思ったら、ボイラーとの間の配管の隙間から「びぃへぇ」が入ってきたり

なつかすぃ
返信する
Unknown (to 真木ちゃん)
2010-09-15 06:05:03
そうそう板の上にたたずむの!
従姉妹達と一緒に良く入ったものだわ~
家の板は浮いて来なかったなぁ、そういえば。
なんでだろ?

>お風呂を用意してくれたおじいさん、あれは誰だったんだろう・・・?!

え?真木ちゃんのおじいさんじゃないの?
もしかして薪屋のおじちゃん?
それともその人真木ちゃんにしか見えてなかったんじゃない?

返信する
Unknown (to LEさん)
2010-09-15 06:08:57
今年の夏は早めに終わってしまったようなのでちょいと残念。
もっとだらだら収穫できるかな、なんてインディアンサマーを計算に入れていたら駄目ですね。

え?あの紫蘇まだ健在なのですか?
それは嬉しい!
寒くなるにつれて庭の紫蘇の葉も小さくなり、色も緑の鮮やかさが衰えて来た様に思います。がまだまだ紫蘇の味がするのですよ、これは最後まで有り難く心して頂かなければ、と思います

そろそろLEさんのベランダ庭園のアップ楽しみにしておりますよ。
カメリアの咲く時期っていつでしたっけ?
返信する
Unknown (to mamaさん)
2010-09-15 06:12:57
不思議な事に、辛ーいのと辛くないのがあるのですよ。
なんでー?
オレンジのチリだけ収穫して紐に通してキッチンにぶら下げているのですが、緑のも収穫した方がいいでしょうか?この寒さではもう色はつかないと思うのですよね~

mamaさん!この野菜を育てているのは私で、この隣りのイギリス人は料理する人~


水菜って青森ではあまりポピュラーじゃなかったのでいまいちサラダ以外に食べ方考えつかないのですよね
返信する

コメントを投稿