チビ&ウルフのつぶやき

在りし日のチビの思い出とウルフの日常をつぶやいてます。

表現力って自分にあるかな?(^^;

2018-04-17 | つぶやき
「チビのつぶやき」の時には、
チビさんの事だけを見て感じた事をつぶやいてた

今は心身の激変を通してウルフの心の声までお届けするように
「日記帳に書けばいいのに、ブログにするなんて自己満の世界だよ」
始めた頃に、そういう人もいました(日記も同じでないの?)
確かにね
不特定多数の人々に有益な情報を発するでもない
心の声を、日常を、漏らし晒すのはどうなんだろう?
と思い躊躇した頃もあったし、
それが怖くなりPCの前で固まる時だって。。

でもね、
心身絶不調の時に這い上がるきっかけを欲し、
心の澱をアウトプットする為にも必要だった手段。。
あの時期、迷路のような痛みと苦しみを味わい、それを乗り越えたら
「だから何?いいじゃない!自分がやりたいことなんだもん」と。。
日記だけだったら?
もし、ウルフの死後に想いを目にするのは家族止まり。
それで十分ではあるけれど。。
(いつかは主人への深い思いもつぶやきたいな
ブログだったら友人達への思いや、
不特定多数でも共感してくれる人もいるかも?
そう考えたら自由に心の声を発しよう!と思い始めた。
だって一度しかない人生だもの

ただね、そうなると。。
自分に表現する力ってどれくらい備わってるんだろう?と。
今度はそっちの心配が。。。。。

てにをはや漢字はこれで正解?
この言葉の意味は合ってる?
同じ意味でも微妙に違うけど、今の気持ちに合うのはどっち?
と。。。
ブログをやる事になって一番感じたのは国語力の大切さ。
言葉やその意味を知らなければ、表現も難しいし、理解力も得られない。
今は緑の党の方のように「アウフヘーベン」 止揚
日本語で言えばいいものを、わざわざ外国語まで。。
辞書を引いたり、検索するのは大好きだからいいとしても、
日々新しい言葉や、普通に使っていてもハテ?これは正解なのか?とか
もう。。次から次に疑問が湧いてくる。
何にも考えずに心に浮かぶ言葉をつらつら打ち込む時もあるけれど、
読み返して添削する時も(その添削が合ってるかどうかは不明だけどね
でも、そういう時間が楽しくて好き。
林先生に添削されたら真っ赤で立ち直れないかも~

それとね、今は亡きカナダの友人
(日本語を覚える気がサラサラ無い面白い人だった)
彼女と会話する時に痛感したのが、
日本語の語彙力をどれほど習得しているか!だった。
あちらは英語、こちらは日本語。
その昔、アメリカの宣教師一家との交流の中で、
会話の内容は日常生活に支障がなければいい!という
当時高校生だった私には有難い内容だったけれど、
カナダの友人は多岐にわたる会話を好む人で、
私もそうだから辞書片手に必死に食らいつく。
その時に再発見、再確認したのが
同じ言葉でも日本語は数種類の豊かな表現方法があって、
それを駆使できれば異文化交流は深くなるんだ!という実感。
だから、英語辞書だけでなく、日本語の分厚い辞書も必要だった。
言葉は深い。。時々聞くけれど、それを体感したあの頃。
会話の面白さをとことん教えてもらった懐かしい良き思い出。

ブログは。。
(コメント欄は未だ体調のアップダウンもあるし閉じていてすみません
本当に一方通行だけど。。。
発するからには、心に添った内容でありたいと思い、
時に柔らかく、時に激しく?(いや。。おとなしい性格だから
読み返して思うことは、自分の癖や余分な言葉も多いなぁ~ってこと。
そういう自分の癖を知り得たのもブログのおかげ。
まぁ。。まだまだ自分の中の未知なるものが出てくるか?
それを面白いと思って頂けたら幸いですけど。。
もっと言葉を駆使出来たらいいなぁ~

言語。。奥が深い素晴らしい世界だと日々思うウルフでした

さて。。そろそろお弁当を作りましょう




最新の画像もっと見る