![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/4724458cc41749581c57641cd596cbab.jpg)
購入して3年目初めてのリヤブレーキパッド交換です。
走行距離は8500km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/0124f94dc683e5f80bf9a414ea6c91de.jpg)
交換パッドはデイトナの赤パッドDSで3591
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/de3186578bfac4f8b90b86d5884a9111.jpg)
フルードカップの蓋を開け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/3a516017595e759c082d978ddbd35bea.jpg)
ウエスでフルードを吸い取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/80ac2af92c9e648769c8f71647c438ca.jpg)
それからキャリパーピストンを戻します。(先にピストン戻すとフルードが溢れてしまう為。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/0b97b5e1ee1d635e26c5097cac4a2b26.jpg)
マイナスドライバーで戻します。
液面が上昇します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/cfbf215a1a4c54c267e0e3416a1459c9.jpg)
新品と比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b9/39f425f200260473dafc3576af2067dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6e/f0f8416fe7662fab81f1868c867ed9f0.jpg)
かなり減っているのが分かります。
交換完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ef/f31d5b1ea4d54984ccb0404122be2391.jpg)
ついでにフルードが変色していたので交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/c83fbf5628ce2f01c91b261d1ef60d73.jpg)
大分汚れてますね~ぇ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/a49f765b62fae1dc5f420479164c4a98.jpg)
ついでにフロントも点検すると・・・ややっ!フロントも、もう残りわずかじゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/b01c0f44fef640c6a184f8cff43c61c5.jpg)
ストック品のパッドと交換します。
交換完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/55ebe45248a629acda2a0f3b828cab78.jpg)
パッドのあたりを出す為3k程走ってブレーキを強く掛けたりして、あたりを出します。
走行距離は8500km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/0124f94dc683e5f80bf9a414ea6c91de.jpg)
交換パッドはデイトナの赤パッドDSで3591
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/de3186578bfac4f8b90b86d5884a9111.jpg)
フルードカップの蓋を開け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/3a516017595e759c082d978ddbd35bea.jpg)
ウエスでフルードを吸い取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/80ac2af92c9e648769c8f71647c438ca.jpg)
それからキャリパーピストンを戻します。(先にピストン戻すとフルードが溢れてしまう為。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/0b97b5e1ee1d635e26c5097cac4a2b26.jpg)
マイナスドライバーで戻します。
液面が上昇します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/cfbf215a1a4c54c267e0e3416a1459c9.jpg)
新品と比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b9/39f425f200260473dafc3576af2067dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6e/f0f8416fe7662fab81f1868c867ed9f0.jpg)
かなり減っているのが分かります。
交換完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ef/f31d5b1ea4d54984ccb0404122be2391.jpg)
ついでにフルードが変色していたので交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/c83fbf5628ce2f01c91b261d1ef60d73.jpg)
大分汚れてますね~ぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/a49f765b62fae1dc5f420479164c4a98.jpg)
ついでにフロントも点検すると・・・ややっ!フロントも、もう残りわずかじゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/b01c0f44fef640c6a184f8cff43c61c5.jpg)
ストック品のパッドと交換します。
交換完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/55ebe45248a629acda2a0f3b828cab78.jpg)
パッドのあたりを出す為3k程走ってブレーキを強く掛けたりして、あたりを出します。
ブレーキの部分で赤が入るとやはりかっこいいですね。
昔は赤パッドみたいにしたくて缶スプレーで塗装したもんですよ。
それにしてもXR650は羨ましい!
馬菩君は着々と整備しとるようだが・・7/2はいくだすか? 雨っぷりじゃなかったら行こうと思ってますが、5月にいったままで何もメンテしてません