XR&XLR改めFREE RIDEで行く凸凹道

林ツーレポ、趣味のサバゲ(サバゲ休止中) その日の出来事、その他の話です。
見たいカテゴリーをクリックしてね。

XR400モタード

2005年05月02日 | 出来事


型式 BC-ND08

全長(m) 2.140

全幅(m) 0.810

全高(m) 1.140

軸距(m) 1.450

最低地上高(m) 0.220

シート高(m) 0.855

車両重量(kg) 145

乾燥重量(kg) 131

乗車定員(人) 2

燃料消費率(km/L) 36.0
(60km/h定地走行テスト値)

最小回転半径(m) 2.2

エンジン型式 NC38E

エンジン種類 空冷4ストロークOHC4バルブ単気筒

総排気量(cm3) 397

内径×行程(mm) 85.0×70.0

圧縮比 8.8
最高出力
(kW[PS]/rpm) 22[30]/7,000


最大トルク
(N・m[kg・m]/rpm) 33[3.4]/5,500

キャブレター型式 VE5DA

始動方式 セルフ式

点火装置形式 CDI式バッテリー点火

潤滑方式 圧送式(ドライサンプ式)

燃料タンク容量(L) 9.7

クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング

変速機形式 常時噛合式5段リターン

変速比1速 2.615

変速比2速 1.789

変速比3速 1.350

変速比4速 1.076

変速比5速 0.892

減速比(1次/2次) 2.666/2.466

キャスター角(度) 26°50'

トレール量(mm) 79

タイヤ(前) 110/70-17M/C 54H

タイヤ(後) 140/70R17M/C 66H

ブレーキ形式 前 油圧式ディスク

ブレーキ形式 後 油圧式ディスク

懸架方式 前 テレスコピック式

懸架方式 後 スイングアーム式(プロリンク)

フレーム形式 セミダブルクレードル

ってスペックだけど格好は良いんだけど肝心のパワーが30馬力って何?
XR250でさえ28馬力なのに150CCの差はたった馬2頭分かい!これじゃぁ気持ち良くドリドリ出来ないじゃん。これ売れないじゃないのかね。だって同等のパワーの250のモタードのほうが車検も無いので維持しやすいし。

XR400R(NE03)は40馬力出していたんじゃなかったけ?

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猿(モンキー)ツー | トップ | エンジンオイル補給 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいおい! (裏山の番人)
2005-05-02 22:38:43
馬力の話はやめましょう。

オイラのアフリカツインは

非力

バボバボさん調べてみてねビックリですよ。

返信する
 (バボバボ)
2005-05-03 00:15:24
58psはどう~なんでしょう?裏山の番人さん足りませんか?



650Rの61.2PSは最初何じゃいこりゃ~ぁ!と思いましたが今ではもう少しパワー有っても良いじゃないかぁと思っております。ハイ。
返信する
微妙~! (裏山の番人)
2005-05-03 12:41:12
当車両は逆車なので60PS(たいしてさがない)ですね。ダートではオンロード向きのタイヤとハイギヤードが幸いしてあまり開けられません。

オンロードでは足りないかな?

結論!6速にしてシンクロ率を上げたらベストかな。
返信する

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事