孵化まで17日となったので、
コリンウズラの入っている孵卵器にヒメウズラも3個入卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/0ef90a882d9e3c8da9136c4facf96f38.jpg)
これで孵化日が異なる種も、ほぼ同時に孵る計算。
今回は、ぴよかの産卵が止まってしまい、致し方なく10月半ばにとれた卵。
産卵から2週間を過ぎると、急に孵化率が落ちるらしいので、期待せず取りあえず的な感じ。
元気な子が産まれてくれれば言うことはないし、
もしだめなら、再度来夏に挑戦したい。
それまでぴよかがもってくれればの話だが……。
自分のウズラ飼育の応援本であり、バイブル的な存在の、
山本マサユキ 著
改訂版 姫ウズラ飼育日記 に、
一回しか使わないのにもったいないと思っても、結局何度か使う事になるので買った方が良いとあった孵卵器。
今頃になって心に染みてきた (^o^;)
もう何回借りた事か。
こんなことなら初めから買っときゃ良かったなー……。
(^w^)(^w^)(^w^)
コリンウズラの入っている孵卵器にヒメウズラも3個入卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/0ef90a882d9e3c8da9136c4facf96f38.jpg)
これで孵化日が異なる種も、ほぼ同時に孵る計算。
今回は、ぴよかの産卵が止まってしまい、致し方なく10月半ばにとれた卵。
産卵から2週間を過ぎると、急に孵化率が落ちるらしいので、期待せず取りあえず的な感じ。
元気な子が産まれてくれれば言うことはないし、
もしだめなら、再度来夏に挑戦したい。
それまでぴよかがもってくれればの話だが……。
自分のウズラ飼育の応援本であり、バイブル的な存在の、
山本マサユキ 著
改訂版 姫ウズラ飼育日記 に、
一回しか使わないのにもったいないと思っても、結局何度か使う事になるので買った方が良いとあった孵卵器。
今頃になって心に染みてきた (^o^;)
もう何回借りた事か。
こんなことなら初めから買っときゃ良かったなー……。
(^w^)(^w^)(^w^)