ずばり、巣箱の上に乗ってヒモをつつく。
ヒモは食べていないようなので、放置。
こちらは、興味なし。
食べる メノウ。
. . . 本文を読む
コリンウズラ孵化予定日からはや2日経過。
はじめ成長が緩やかだった方の卵に、
空気穴が開いているのに気づいて以降、
感じられる変化は全くなし。
もちろん、寒い時期なので、孵卵器にフリースを被せ、気温差で水滴が着かないように。
また、器内に入れた温度計も適温範囲内。
湿気もよし。
ちなみに、前回コリンの孵化時には、そろそろかなというタイミングで
卵を爪でつつくと、
中から反応もあったし、生きて . . . 本文を読む
残りあと2日に迫ったコリンウズラの孵化。
孵化の3日前で自動的に転卵(少しだけ卵の角度を変えてやる)はストップ。
もう何もすることがない。
ただ、空気穴が開いてないか、ブルッと来ないか、
18日深夜に追加入卵したヒメウズラ ぴよかの卵を手で転卵する際に見るのみ。
無事に育っていてくれと、無言の卵に念を送るのみ。
白い卵がコリン。
入卵3つ中1つはハッキリと無精卵とわかり取り出したので、2 . . . 本文を読む
18日深夜に確認したら、
ぴよかが二個産んでおり、
慌てて孵卵器に入卵。
4~5日目の検卵で育っていれば、レンタルを延長しよう。
コリンウズラは、
前回発育が緩やかだった片方も真っ暗で、
こちらは、気室がいびつになっていた。
二個産まれてほしい。
期待が高まる \(^^)/
. . . 本文を読む