京都にて上記ジョイントライブが開催されました。
4/18(金)
午前中にCTOを含むcomplex caseを2例予定し、午後はRotablatorにForcus liveを行いました。
中継場所:京都桂病院
当科より矢坂義則科長がオペレーターを務めて参りました。
また、ランチョンセミナー「DESに残された課題」の座長も務めて参りました。
ファイアーサイドセッション「ステントを使わないインターベンション」で
分岐分病変におけるScoreflex TMの有用性~側枝へのprovisional stentingを避けるために~を当科の山田愼一郎部長が講演してまりました。
また、非ST上昇型ACSに対する治療戦略も発表して参りました。
4/19(土)
テーマライブOCT・OFDI・IVUSガイドインターベンションにフォーカスを当て、症例を行う。
中継場所:京都桂病院
OFDIのコメンテーターを当科山田愼一郎部長が務めて参りました。
Education Theater≪合併症≫の座長を矢坂義則科長が務めて参りました。
4/18(金)
午前中にCTOを含むcomplex caseを2例予定し、午後はRotablatorにForcus liveを行いました。
中継場所:京都桂病院
当科より矢坂義則科長がオペレーターを務めて参りました。
また、ランチョンセミナー「DESに残された課題」の座長も務めて参りました。
ファイアーサイドセッション「ステントを使わないインターベンション」で
分岐分病変におけるScoreflex TMの有用性~側枝へのprovisional stentingを避けるために~を当科の山田愼一郎部長が講演してまりました。
また、非ST上昇型ACSに対する治療戦略も発表して参りました。
4/19(土)
テーマライブOCT・OFDI・IVUSガイドインターベンションにフォーカスを当て、症例を行う。
中継場所:京都桂病院
OFDIのコメンテーターを当科山田愼一郎部長が務めて参りました。
Education Theater≪合併症≫の座長を矢坂義則科長が務めて参りました。