兵庫県立はりま姫路総合医療センター循環器内科のBlog

2010年11月1日から当科の活動を公表しています。はり姫が2022年5月に開院してから2年を迎えました。

2011.03.14 第7回 クリニカルパス大会

2011-03-14 | 報告
電子カルテ導入後のクリニカルパス、使えるパスを
目指して!と題して、パスの検討会が行われました。

当科関連では、新しい「急性心筋梗塞パス」について、
PTの蓬莱先生、看護師の田中氏から発表していただき
ました(監修は当科の大石医師)。

さらに新たに始まった、姫路市の地域連携急性心筋
梗塞パスについて、林科長が紹介いたしました。

それに引き続き、「ICDパス」について、看護師の維摩氏、
当科の横井医師が紹介を行っております(監修は嶋根医師)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.03.04 心CT 8 MDCT・MRI・SPECT・PETをいかに使い分けるか

2011-03-13 | 雑誌
MDCTの評価と使用法を探り,それを提案していくシリーズである

「心CT」 の 第8弾 が 3月4日に 文光堂から発刊されました。

今回のテーマは、

「MDCT・MRI・SPECT・PETをいかに使い分けるか」

です。

当科の谷口医師が、『MRIでの冠動脈プラーク解析』
について寄稿しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.03.11 あじさりーな

2011-03-11 | 報告
病院の新しいキャラクターが誕生しました。

病院の周囲を彩るあじさいにちなんで、
あじさりーな と名づけられました。

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.03.10 Crossover conference

2011-03-10 | 報告
多科にまたがる疾患を抱えた患者様のケアを考える
第三回 cross over conferenceありました。

院内外から多数の参加をいただきました。
今回のテーマは

コントロール不良の糖尿病・心不全を持つ
前頭側頭型認知症の一症例
   でした。

症例提示を高齢者脳機能室医師、外来、入院主治医と病棟
看護長で行いました。

当科からは谷口泰代医師と淀井景子医師が出席しました。

リエゾン精神看専門看護師 竹原歩氏から一昨年より開始した
譫妄回診の報告があり、依頼件数が急増加していること、
専門的なかかわりが早期よりできつつあり、医療、看護面でも
成果があるとのことでした。

また、高齢者脳機能室部長 寺島明先生から

Common diseaseとしての認知症について、lectureがありました。

認知症の最大の要因は年齢であり、85歳以上の3割は認知症で
あるという厚生労働省のデータも話されました。

周囲の見守り度により病気の進行や本人のストレスが変わる
ことを付言されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.03.09 梶谷院長を囲む会

2011-03-09 | 報告
18年9ヶ月という長きにわたり姫路循環器病センターおよび、
循環器内科を支えてこられた梶谷定志院長が、3月末で当院を
退職されます。

本日、院内の職員を中心に、「院長を囲む会」が開催されました。

送別の催しとして当科若手スタッフが、

【世界に一人だけの梶谷】

と題して、ギター演奏と歌を披露いたしました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする