兵庫県立はりま姫路総合医療センター循環器内科のBlog

2010年11月1日から当科の活動を公表しています。はり姫が2022年5月に開院してから2年を迎えました。

2014.07.18-07.19 第24回日本心臓核医学会総会・学術大会

2014-07-19 | 学会
愛媛県松山市にて上記学会が開催されました。

7/19(日)一般演題1:虚血にて、当科の谷口泰代部長が「実臨床での虚血評価としての心臓MRIと心臓核医学検査との combined imaging の有用性」を発表してまいりました。

ポスターセッション7:治療効果判定、予後にて、当科宮田大嗣医師が「前壁急性心筋梗塞再灌流後評価における technetium-⁹⁹m sestamibi の wash out の臨床的意義」を発表してまいりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.07.17 平成26年度地域医療連携懇談会

2014-07-18 | 報告
中播磨地域の救急医療の現状と課題について、また当センターと近隣の医療機関との円滑な連携を図ることを目的とした「地域連携懇談会」が開催されました。

第1部では、検査・放射線科部長兼心臓血管外科部長の松田 均医師が当院の新しい取り組み“ハイブリット手術室”の紹介をしました。

第2部の懇談会では意見交換も行われ、総勢170名の盛大な会となりました。

ご参加下さった地域医療機関の先生方、地域医療連携に関わる医療従事者の皆様、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.07.17 不整脈治療 update 第1巻 アブレーション治療戦略の新たな段階

2014-07-17 | 雑誌
不整脈治療 update 第1巻 アブレーション治療戦略の新たな段階」が医薬ジャーナル社より出版されました。
当院当科の木内 邦彦医師が「IV. Topics 新しい3D visulalizatin システム MediGuide を用いたカテーテルアブレーション」を担当しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.07.16 第37回 Kobe Cardiovascular Conference

2014-07-17 | 研究会
上記会が神戸にて開催されました。

症例発表1 にて当科OBの高谷具史医師と当院心臓血管外科の松田均医師が座長を務め、

当科の松山苑子医師が「急性心不全を発症し準緊急手術を要した1型大動脈弁閉鎖不全症の一例」を発表いたしました。


症例発表2 では当科の澤田隆弘医師が座長を務め、

当院心臓血管外科の酒井麻里医師が「横隔膜経由による右冠動脈バイパスの一例」を発表してまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014.07.12 第177回日本循環器学会近畿地方会

2014-07-14 | 学会
循環器学会近畿地方会が大阪で開催されました。

先天性(1):座長を当院当科の川合宏哉副院長が務め、当科津端英雄医師が「僧帽弁逆流症を合併したWilliams症候群の一例」を発表してまいりました。


不整脈(1):当科青木恒介医師が「食道温度モニター下での心房細動に対するアブレーション後に、半年以上遷延する胃拡張を発症した一例」を発表いたしました。

弁膜症・心内膜炎:当科千村美里医師が「三尖弁置換術20年後に心不全症状を発症した一例」を発表いたしました。

また、心筋炎・心筋症(3)にて当科の谷口泰代部長が座長を務めてまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする