さて、おはなしのへやの入口で見学していた気まぐれ管理人
お話を聞きたいけど
中に入るのを躊躇している子が
何人か来る度に、無理なく「どうぞ、お入りください」と誘います
ママが「いいよ」と言っても「ママも」という反応が多いです
おはなしのへや終了後の反省の時に
後から来る子が入りやすいように
もう少し中に居る子ども達が演じる人の近くに座るよう
工夫したいですね という話になりました
さて、時間を見ると17分
そろそろ終盤というところで
16川嶋さんから声が掛かりまして
「1番最初にやったわらべうたをもう1度
得意なお姉さんがいますから」と紹介を受けまして・・・
7.わらべうた「だんごをたべた」・・・33永澤
演じ手 だんごを たべた
こども いーくつ たべた
演じ手 とんとんとん
(タン・タン・タン・休みのリズムで、手拍子)
こども とんとんとん
リズムを変えて 音量を変えて 手だけでなく足を使って 等
なんぼでもアレンジ出来ます
25年位前の研修で覚えて、忘れられない(^^ゞ
これで、リズム打ちの初歩が覚えられ、楽器遊びにスムーズに
入れるんですよ
おすすめ~♪です
「知ってる~!!」と大変元気のいい男の子ひとり
「し~っ」と慌てたママにかまわず
抱っこされながらも、はしゃいで行っていました
いくらはしゃいでも、小さい声で人差し指ですると
真似してそうするから、子どもって、素直!
最新の画像もっと見る
最近の「わらべうた」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(128)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(187)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(19)
- 手作り(103)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(824)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(32)
- おはなし会(3)
- 本(7)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(2007)
- わらべうた(77)
- 絵話(19)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(171)
- 児童書(208)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事