A2.「おはなし」ではありません。そうそう、「お花の人形」と以前紹介したことがあると思われます。(HP『ないしょ』の早苗会会員の部屋の「よし子の部屋」でも写真に写っています)工房さなえさんが作成したものを倉庫で見て、21志村さんがお孫さん達に作ってあげたそうです。その他に2個作成し、早苗会に寄贈してくださいました。「私が勝手にアレンジして作ってみたんだけど」と大きめのフェルトの花が“桜”のものが、なんとも愛らしく気まぐれ管理人が勝手に「さくらこちゃん」と名付けました(^^ゞ偶然ながら、昨年までいらしたおはなし会をした小学校養護教諭の先生の娘さんが「さくらこちゃん」。こども達も、さくらこちゃんをよく知っているんで、なおさら愛着がわいたのかもしれません。
軍手人形で「おはながわらった」をした後、紙芝居をしたのですが、その表紙の絵に“つばき”の花の絵がありました。「この花の名前は?」と尋ねると、わからない子が多い中、意外な子どもが答えたりします。「よく知っているね」と言われただけで、ものすごくうれしそうです。花つながりで、さくらこちゃんではない、元祖飛び出す人形で、小ぶりの「チューリップ」を当ててもらい、“だれでも知っている”チューリップの歌をこども達みんなに歌ってもらいました。で、次に「今満開で、お花見している花は?」ということで「さくら」を当ててもらい、さくらこちゃんを見ながら先生方に歌ってもらったのです。ところが、予想通り歌詞がめちゃくちゃ\(◎o◎)/!さて、皆さんは、「さくら」をちゃ~んと歌えますか?ちなみに2番あります。宿題にしますね。
