![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/b1f9c1110de3cf46020e1318739e578e.jpg)
丸山陽子:作
2020年11月10日初版
BL出版
1,600円+税
優しい絵です
そうそう、クレヨンの白って使わないんですよね
子どもの頃って(笑
使い方がわからないだけ
白いクレヨンだけのっぽのまま
フリーマーケット(自分のうちの前でのは、ガレッジセール?)に
だされ・・・
でも、すっごくいい子に買われていきましたよ!!
大切にされるって、うれしいよね
読み手にも、女の子のやさしさと
クレヨンたちのうれしさがよ~くわかります
ルーカスとエマが描いた絵がとってもいいです
素敵です
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
気まぐれが小さい頃の
おうち用クレヨンは
おさがりのチビタクレヨンとか
がしゃがしゃ空き缶に入れられてたなぁ~
弟たちは、紙をむいちゃうし(笑
そうそう
黒の画用紙に白のクレヨンで
お絵かきしたのは、いつだったんだろう???
幼いながら、なるほど、白はこういうふうに使うんだ!
と、学んだように思います
誰に教えてもらったんだろう?
気まぐれは保育園児のときに
いろんなクレヨンを画用紙に重ね塗りして
最後に黒に塗って
釘のような、書けなくなったボールペンとか
割を鉛筆削りで削ってとか
それを使ってのひっかき絵が
衝撃的でしたね
あと、クレヨンで花火を描いて
黒の絵具で塗って浮かび上がらせる
これは、従姉に教えてもらって
夏休みの宿題で提出した(笑
クレヨンというと思いだすのが
みんなのうた「おはようクレヨン」
谷山浩子さんの優しい歌声と、イラストがめんこかった
パネルシアターにいいなぁ~
と、密かに思っていたのは、いつの日か(笑
あら、この方、オリジナルかしら?
パネルシアターの動画がありますよ
参考までに
こちら
こちらは、十二支のおはなしです
「十二支えほん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/73ba8b6ca3af4773ec1ced191cb11fbf.jpg)
谷山彩子:作
あすなろ書房
2020/12/30初版
1,400円+税
おかしいの(笑
最初に
例のみんなが知っている動物の競争とか
なぜねこがいないかというお話じゃないんだ
で「え~っ?」って、みんなで驚いてる(笑
十二支に関連する
知識な絵本で、知らないこと、たくさんあります!!
イラストもなんか素敵
![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)