秘密基地

おりがみユニット

本来であれば、仙台青葉まつりだったんだね
5月第3土日

昨日、規模を縮小して小学校の運動会って
言ってた方がいらした

以前は
青葉まつりが第3だから
運動会が恒例第4土曜日になってて
気まぐれの年間スケジュール的には
その運動会が終わったら
七夕飾りを考える目安に入っていました

以前にも書いたような気がしますが
気まぐれは予定を立てるのは好きですが
計画どおりいくことは、殆どありません(笑

早目にデザインを考えれば
吹き流しの部分に、おりがみのユニットをーと
考えられるんですが
年齢を重ねると
「面倒くさい」
が、先に立っておりまして・・・ぐだぐだ・・・

見栄えがして、簡単なユニットで
配色も素敵なのがいいんだけどなぁ~

「これだ!」というのがないと
動かない気まぐれなのです(笑


写真のこれらは、分室のある市民センターの職員さんが
作り溜めていたようで
「ご自由に」という箱に入っているので
行く度に、1こずつ、じっくり選んでいただいております(笑
しかし、うまいなぁ~
え?いっぱいいただいて、七夕飾りにって?
そんな姑息なことはしません(笑

毎年仙台七夕飾りには「テーマ」があって
それは7月に発表されて
それも含めなきゃいけないし
鉢に植えてあるミニ笹竹に
大きさ、配色、数、並べ方・・・考えることは
いっぱいあって
苦しむことを楽しみながらであります

昨年の仙台七夕飾りはコロナの影響で
商店街、付近の方々のみでしたが
さて、今年はどうでしょうかね
「テーマ」の中には、「オリンピック」が入っているのかと
これも、これで、なんだかなぁですよね

自分のやる気スイッチが入るのを待ちましょうかね(笑



こちらは、県図書館にあった中国絵本?
中国という社会・文化の中での
こういう作品ができて、評価され
世界的にも評価されるって、すごいことなんでしょうね
色合いもそうですが
なんといっても、「否定されない」ことの意味を考えます

「ちがうかな?ヘンかな?」

楊思帆:作
中由美子:訳
樹立社
2020年12月30日初版
1,500円+税
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おりがみ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事