秘密基地

私のおすすめ~♪

お盆休み(^^ゞをいただいていました

11日の活動日も行けず
15俊子先生より
21よし子さんと地域の方々が立ち上げた
農村食堂「おぐら亭」のチラシを受け取っていました
うちのスキャナーがどこかに片付けられちゃいまして(+_+)ゞ
出てきたら、その画像をUPしますね

・・・kabu・・・akakabu・・・kabu・・・

これを食べればあなたも5歳若がえる!?
地元の旬の食材を用いた母ちゃん達の手づくりランチ1日20食限定

十八才若がえりランチ(プチデザート付)1,000円(税込)

第4日曜日は“もち”の日
「もちを食べて もち肌に」

その他、メニューの案内や始めた経緯、名前の由来とか

住所:山形県西村山郡大江町大字十八才甲18-7小倉交流館内)
電話・問合せ先:0237-62-3495
営業日:4~6月 及び 9~11月の第2・4日曜日
営業時間:11時~14時
運営者:生き活き十八才“まんまの会”

・・・kabu・・・akakabu・・・kabu・・・


地名をネーミングに使うというのがいいですよね

そうそう、この絵本を思い出しました
農山漁村文化協会さん出版の絵本って
おもしろいですよ
ためになるし!
これもシリーズ本で
その巻毎、絵の担当者が違い
雰囲気が違って楽しめます
大人も勉強になります
日本人だからの食事って
大切だと思います

今回のロンドンオリンピックで
柔道で金メダリスト松本薫選手は
コーラやポテチ
いわゆるジャンクフードばっかり食べていた
大学生や社会人初めの頃は骨折が多かったとか
調理師免許を持っているお父さんが
それを心配して
味付けを工夫した炒飯とかおかずを冷凍して
送っていて
それを食べて、体質改善したとか

食は基本、大事です

『つくってあそぼう保存食の絵本1 野菜』

小清水 正美 作
亀澤 裕也 絵
農山漁村文化協会(農文協)
1,890円
2012年02月発行

     
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「絵本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事