秘密基地

2023年初版絵本 & テーマ「料理」

小学生向けとかのレシピ本も多いけど
これ、いいです~
大人にも(笑

「とびきりおいしい おうちごはん」


 野村友里 :著
小学館
2023/7/5初版


なんたって、まず表紙を開くと
イラストも何もない真っ白なページに

人はみんな、「食べたもの」でできていいます。 

そして、あなたは、
「料理をつくれる手」を持っています。

おぉっ!!素晴らしい!
で、まだ文章は続き、美味しそうな
いつも「食べたい!」と思うような、ふつうの
子どもたちが好きそうなメニューの写真
「これ、自分で作れる?」と思うと
準備物等が図解して分かりやすくあって、
そして、「卵」「肉」「野菜」「魚」「米・麺」と大きく5つ

大人のひと手間 なんていうのもあるし
最後には、五感かな?の大切さや料理と地球規模(笑 のおはなし
短い文章で、とってもわかりやすいです
これ、ひとり1冊、小学生にプレゼントして
家族で楽しめればいいのに~

こちらは、つまみ
レシピ本というより
途中、マンガになったり
研究報告書(笑 みたいで楽しい 一般書でございます(笑

「23時のおつまみ研究所」

著:小田 真規子
マンガ・絵:スケラッコ
ポプラ社
2023/6/14初版
1,300円+税

60歳定年過ぎたテツローさん
奥さんが、次女のいるマレーシアに行く!って
唐突に始まります
で、スーパーのお惣菜、コンビニのつまみも
毎日では・・・と自分で作るけど・・・
たまたま出会った

おつまみは、「料理」にあらず 「娯楽」なり

という若い?きつねの大将!?の研究所にー

どのお酒に合うか とか
どうして美味い!と感じるのか とか
素材をどう調理すればいいのかの比較 とか
なかなかおもしろい研究ですよ

「料理は、科学」みたいなこと言ってた人もいたよね?

気まぐれは、「紅ショウガにんじん🥕」
「ポリポリごぼう15㎝」をすぐに作りましたが
男子チームに大変好評です(笑
無理なく、簡単で美味しいのがいいです(笑

夏によく食べていた
「サクサク生ピーマン」は、水に浸けて
冷蔵庫に入れてーというのは、別の何かで見て
これも美味しいんですが
こちらの本では
ディップもいろいろ
今度試しましょうかね

あとは、何に作ろうかな
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「絵本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事