目の手術後初めての診察に行きました。
一人で電車で行くことができるようになって嬉しい限りですが足元がまだ二重に見えます。
検査では全く問題ありませんでしたが、診察では「手術直後(3週間以上経ったのに?)だから、もう少しトレーニングを続けて様子を見ましょう」と。
脳梗塞が原因の場合、一つに見えにくい、治りにくいらしく、次回の診察までトレーニングをすること、もしそれでもダメなら眼鏡で調整しましょう、ということになりました。諦めずに眼球運動トレーニング続けます‼︎
待合所でのこと。
この病院では番号が表示される仕組み。
診察中その次と次の次の番号が表示されている。
前に座られていた高齢のご夫婦。奥様の付き添いで来られているよう。
先に旦那さんがトイレに、続けて奥様もトイレに。
奥様が帰ってきたとたん、旦那さんが奥様に「番号次や。帰ってこないからヒヤッヒヤッしたわ😠」とお怒りの様子。しかも何度も何度も。
他人事ながら、間に合ってんからそんなにぐちぐち言わんでも💧と思っていました。
いざ順番がきたら「ホラ」と奥様を肘でつつく。
どーゆーこと?どうしてあのくらいの年代の方は優しくできないのでしょう?
いや、ひとまとめは良くないな。
手を引いて歩いておられる方もいらっしゃるし、いつもは優しいのかもしれない。
ご多聞に漏れず父も母には偉そうに言うタイプ😥待ち時間が長いと機嫌が悪くなるらしい。ま、母も父に同じように言ってるからおあいこなのかな。付き添ってくれるだけマシか〜。
夫ならきっと「番号表示されたよ。思ったより早くて良かったね(めっちゃ待ったとしても)。一人で行ける?」と言ってくれるはず。
昨日は仕事で付き添いできないからと、出勤時間を早めて同じ電車に乗ってくれたし、混んでいる電車では「捕まっとき」と、手を差し伸べてくれる。
私も夫に温かく接しなきゃな〜。
待ち時間は人間観察の時間。
そして人の振り見て我が振り直せ、と。