ココ最近、仲良しブロガーsanの間でマンホール話が盛りだくさん
なのでまたまた載せちゃいますよ~
防府市を流れる佐波川(さばがわ)と鮎、たぶん大平山のデザインです。
防府市の山って、最初見たときにちょっと怖いイメージがありました。
山陽道・防府東ICから臨める山は、東北の山と全然違ってて
なんていうんだろう…孫ゴクウの西遊記に出てきそうな山???
緑がびっしり生えているのではなくて、所々に岩肌がゴツゴツ見えるといいましょうか
イメージといては中国やインドの山奥の方にありそうな山々…
わかるかなぁ どうもボキャブラリーが少ない
ことばの引き出し
開けぇぇ~
機会があったら写真を載せてみたいです。
でもまさに、このマンホールにデザインされている山そのものな感じですヨ
<きょうのおまけ>
マンホール特集、自分で気に入っちゃいました
無意識に、旅行や買い物の先々で下向いて探してしまう(笑
カテゴリーに追加しちゃおうかしら
たぶん「マンホール」とは呼ばないんでしょうけれど… 私の中ではマンホールとさせてくださいね
街で一生懸命下を向いて探したんですが、それらしきご当地モノと出会えませんでした
なのでNTTの配線ホールを載せてみますネ
こちらはいろんな種類がありましたよ~
ご当地とは呼べないかも? でもカラフル
でステキだったから載せちゃうっ
春夏秋冬があらわれてますね
トヤノってなんの言葉だろう
白鳥バージョン、やっぱりトヤノ
こけしchanかな
blog内ではマンホールが流行ってるみたいで、お友達のぴょんsamaもお住まいのものを載せていました。
http://blog.goo.ne.jp/yume_029/e/f68c7287bd9537c504d0a742cf62f55c
青森県の某市のものです

街で一生懸命下を向いて探したんですが、それらしきご当地モノと出会えませんでした

なのでNTTの配線ホールを載せてみますネ

こちらはいろんな種類がありましたよ~

ご当地とは呼べないかも? でもカラフル




トヤノってなんの言葉だろう






blog内ではマンホールが流行ってるみたいで、お友達のぴょんsamaもお住まいのものを載せていました。
http://blog.goo.ne.jp/yume_029/e/f68c7287bd9537c504d0a742cf62f55c
青森県の某市のものです

結婚式の翌日。
オットchanとドライブしてきました
まぁこれがなんと忙しい旅だったかというと
それは次の話題に取って置いて
今日は岡山市のマンホールをご紹介
岡山=桃太郎ですもんね~
←「桃・Peach」のつもり
マンホールっておもしろいですよね
どれも同じ形で同じ素材なのに、ご当地にドンピシャの画が描いてあるんですもんネ
ちなみに青森市は『青森ねぶた』のデザインなんですよ。
帰ったら撮ろうと意気込むんですが、帰省したことにもうホっとしてしまって
いつも撮るの忘れてますぅ

しかも冬は雪がハンパなく降るので、マンホールは
の中。
夏の帰省で撮り忘れたらアウト
なのです。グスン。
新潟行っても写せるかな?
岡山に何をしに行ったかというと???
それは次の話題に取って置いて
オットchanとドライブしてきました

まぁこれがなんと忙しい旅だったかというと


今日は岡山市のマンホールをご紹介

岡山=桃太郎ですもんね~


マンホールっておもしろいですよね

どれも同じ形で同じ素材なのに、ご当地にドンピシャの画が描いてあるんですもんネ

ちなみに青森市は『青森ねぶた』のデザインなんですよ。
帰ったら撮ろうと意気込むんですが、帰省したことにもうホっとしてしまって

いつも撮るの忘れてますぅ


しかも冬は雪がハンパなく降るので、マンホールは

夏の帰省で撮り忘れたらアウト

新潟行っても写せるかな?
岡山に何をしに行ったかというと???
それは次の話題に取って置いて

私のマンホールコレクション。
またひとつ仲間が加わりました
新しく完成した「新広島市民球場」前で撮影しました
安芸の紅葉をしょったカープ坊や
カラーですよ
今日は残念ながらサヨナラ負けを記しましたが…
明日はがんばってちょうだいっ
ちなみに
右下に私が影だけで登場しております。ウシシ
影だとなんだか私がずいぶんデカく見えませんかぁ
き、気のせいですワ。きっと
細くもありませんが…(笑
今日のおまけ
ポピー
一面に広がっていました。とってもラブリーな色です
お?そういえば。カープ・カラーだっ
またひとつ仲間が加わりました

新しく完成した「新広島市民球場」前で撮影しました

安芸の紅葉をしょったカープ坊や

カラーですよ

今日は残念ながらサヨナラ負けを記しましたが…
明日はがんばってちょうだいっ

ちなみに

右下に私が影だけで登場しております。ウシシ

影だとなんだか私がずいぶんデカく見えませんかぁ

き、気のせいですワ。きっと

細くもありませんが…(笑
今日のおまけ



一面に広がっていました。とってもラブリーな色です

お?そういえば。カープ・カラーだっ

2日目のお宿は、鳥取県の温泉地・三朝(みささ)町へ
本当にこじんまりとした、小さな温泉街です。
でもそれがゆったりと過ごせるポイント

ガヤガヤしたものが何もなく、街全体にの~んびりとした時間が流れています。
川の流れる音・旅館が貸してくれるゲタの音がまた風流です
こちら、三朝の夜です。
そんな寒いこというななんてオヤジ?
でもステキな写真が撮れたので許してネ
私、お宿はじゃらんで見つけたんですが。
宿に着くまで「三朝」って読めませんでした
ダハハ。

本当にこじんまりとした、小さな温泉街です。
でもそれがゆったりと過ごせるポイント


ガヤガヤしたものが何もなく、街全体にの~んびりとした時間が流れています。
川の流れる音・旅館が貸してくれるゲタの音がまた風流です


そんな寒いこというななんてオヤジ?
でもステキな写真が撮れたので許してネ

私、お宿はじゃらんで見つけたんですが。
宿に着くまで「三朝」って読めませんでした

マンホール撮影も、おでかけ記念のおもしろい出会いです
1日目に泊まったビジネスの近くで発見!
魚がデザインされてますネ
海や宍道湖の近くってこともありますし
ホテルの近くの温泉、す~~ごくお湯がよかったです
湯船の雰囲気も最高
秋晴れの中お散歩中に見つけました
やっと出会えました!
山口市のマンホールです。
アンテナから電波がビビビっ
と出てますね。
山口市仁保にはKDDIの国際衛星通信センター(
ページ下の写真参照)。
すっごくデカいぃパラボナアンテナがあるそうなんです。
私もまだ写真でしか見たことがないですけど、相当デカそうですね
迫力満点。
日本で唯一のインマルサット海岸地球局と…よくわからないです(笑
台風・地震等の自然災害の影響が少ない、電波障害が少ない等の好条件が揃っていることもあり、インド洋上衛星とは関係無いものも含め、茨城とならび多くの地球局施設が山口に設けられるようになりました。
なのだそうですよ
早く実物を見に出かけてみたいものです
まだまだ不思議がいっぱい・私が知らないことの多い山口県なのでした。
今まで載せたマンホール(2つだけ
)は こちら よ

山口市のマンホールです。
アンテナから電波がビビビっ

山口市仁保にはKDDIの国際衛星通信センター(

すっごくデカいぃパラボナアンテナがあるそうなんです。
私もまだ写真でしか見たことがないですけど、相当デカそうですね

日本で唯一のインマルサット海岸地球局と…よくわからないです(笑
台風・地震等の自然災害の影響が少ない、電波障害が少ない等の好条件が揃っていることもあり、インド洋上衛星とは関係無いものも含め、茨城とならび多くの地球局施設が山口に設けられるようになりました。
なのだそうですよ

早く実物を見に出かけてみたいものです

まだまだ不思議がいっぱい・私が知らないことの多い山口県なのでした。
今まで載せたマンホール(2つだけ


懐中電灯でも外灯でも、カメラのフラッシュでもないんですよ
これは正真正銘の ホタル なんですっ!信じてくださいっっ!!
『一の坂川の桜』を春にアップしましたが、山口市一の坂川は春は桜・初夏はホタルとキレイな所なんです。
その証拠に、ホラ。マンホールもこんな感じに

もう1種類はこんな。これは私の足
。

本当に小さい川なんです。でもキレイな水と空気でホタルが今でも住むことができるんでしょうね。
山口県は青森県のように盛大なお祭りというものはないですが、
こうやってキレイな自然に人が集まって、自然とお祭りのような物になるというのも魅力的ですね

これは正真正銘の ホタル なんですっ!信じてくださいっっ!!
『一の坂川の桜』を春にアップしましたが、山口市一の坂川は春は桜・初夏はホタルとキレイな所なんです。
その証拠に、ホラ。マンホールもこんな感じに


もう1種類はこんな。これは私の足


本当に小さい川なんです。でもキレイな水と空気でホタルが今でも住むことができるんでしょうね。
山口県は青森県のように盛大なお祭りというものはないですが、
こうやってキレイな自然に人が集まって、自然とお祭りのような物になるというのも魅力的ですね
