ひなりんご@home

2016年もよい年になりますように…
皆様からいつもパワーをいただいてます。感謝☆

萩市のマンホール

2013年02月04日 | マンホール

山口県・萩市のマンホールです

デザインは、萩の夏みかんと、白壁の城下町ですね。
色がついているからとってもキレイでステキですね
鉄の色に、白とオレンジが映えます。
毎年行っているくせに… まだお目にかかったことがなかったのです
やっとこさ!今回はバッチリ見つけましたよ

でもでも。
「地面」で見つけたのじゃないのです



  ココ!!見てみて!!

                               

 お店の壁にかかってた

笠山に行く手前にある「柚子屋本店」。
ここには、萩産の夏みかんや柚子を使った商品やお土産が並びます。
私も「ゆず茶」とポン酢を買いましたよ
あと、暖かい日だったので。ソフトクリームをペロリ
夏みかんの酸味と、ミルクの感じがおいしかったぁ~

陽気に誘われて、またドライブに行きたいな
次はどこどこ

へばまたね~


鳥取市のマンホール

2012年08月28日 | マンホール

行って来ましたよ~鳥取市 エライ遠かった
私も運転がんばったんですよ なんせ片道5時間ですからね。

で。撮ってみました。恒例のマンホールチェック

     
 
     

同じ中国地方といえども、鳥取のことは詳しくないのです
花笠のような?感じでしょうか。きっと何かのお祭りに使われるんでしょうね。
私の予想では、カニかナシかなぁ と食べ物のことしか考えていなかったので・・・
勉強不足でスミマセン 今度調べてみます
そしてどなたかご存知でしたら教えていただけるとうれしいです


<今日のおまけ
 おまけシリーズ自体久しぶりでしたね こちらは鳥取市内の青空どすえ
 
     

     

なんだか近くに海があるような、白い大きい雲がプカァっと
太陽の光の色も「夏っ」って感じでしょ??
――超暑かったんじゃけぇ・・・  最高気温、36℃でした

今日の山口市は台風の影響で、強風と雨がすごいわよ
今後の台風情報に注意しましょう。
へばまたね


宇部市のマンホール

2012年08月15日 | マンホール

オットchanの仕事の都合でついてきたら、発見しちゃいました
宇部市・常盤公園ではおなじみの白鳥がデザインされています。

これは小さめのやつなんですが、大きいサイズのものも、白鳥なのかしら?
また見つけてみたいものですね

オットchanの仕事で思い出した
とっても急なんですが、この週末にまた仕事についてくことになりました。

    山口県  鳥取県   まで

なぁんだ 近いじゃん。――と思ったあなた! 甘ぁいっ
山口県から鳥取県までは、超ぉぉ時間かかるんですよっ

さっきマップファンで調べたら…片道5時間だって ほえぇぇ
前の日も次の日も仕事だって言うのにネ。オットchan無理言うわぁ。
でも。鳥取のマンホールは見たことないからね。出会えたらいいな 


【今日の朝顔】 
       
つるがすんごくからまってますが、一気に5つ咲きました
朝顔の種が、せっかくウチのベランダを選んでくれたんだから
なにかいいことあるといいなぁ


へばまたね


広島県三次市のマンホール

2012年05月20日 | マンホール

なんだか更新も久しぶりだし、マンホールも久しぶりですね~
それだけ余裕がなかったしお出かけもしてなかったんだろうな

ということで、今日は三次市にいます。
オットchanの趣味に付き添いしてます
三次市は緑がキレイで、マイナスイオンがさわやかですよ~

マンホールをぱしゃりしてたら
久しぶりだねぇってオットchanも一言。
それだけお互いに余裕なかったんだよねぇ

昨日今日と、仕事を忘れてた「ゆるぅり、ゆらぁり」させていただきます

へばまたね
更新サボり気味ですが、遊びに来てくれてありがとう


青森県・大鰐町のマンホール

2010年05月17日 | マンホール

わぁ~~~いっ お久し振りのマンホールだっ

青森県に大鰐(おおわに)という町があります。温泉やスキー場、そして温泉もやしで有名なのですよ
私が行くのはいつも冬 スキーをしに参ります。
なのでマンホールはいつも雪で埋もれてて、私の目に入ることはありませんでした。
シンボルマークの大きいワニのキャラクターがデザインされているはずっ と思ってました。


そしたらそしたら blogお仲間さんのりみsanのblogに 大鰐町のマンホールが

やっと見れたのが嬉しくて、りみsanにお願いして載せてもらえることになりました
りみ母さんありがとう

ひなりんごのマンホールコレクションにまたひとつ、新しい写真が増えました


広島市のマンホール

2010年05月02日 | マンホール
広島市の中心、駅の近くで撮影しました。
マツダスタジアムのマンホールは昨年見つけてましたが、市内のものはまだでしたので

平和の象徴・千羽鶴をデザインしたものですね。 
とても鮮やかですが、思わず手を合わせたくなるデザインでした。


 そして。4月29日(祝)は毎年の行事へ~

広島ビッグウェーブに織田記念陸上を見に行き、そして広島Carpを応援してきました。

  すっごく天気がよくって、お弁当もおいしくって、ビールもおいしかったのに

  それなのにあんなにボロ負けしなくったってぇ

得点が入ったときの「勝つ勝つかっつかつ」ソングを一度も歌えない試合なんて…今まで応援行った中で、そんな試合あったでしょうか
ギャっ すごく残念っ

しかも次の日のvs中日戦 9-0でボロ勝ち
余計に29日の試合を選んだことにとなりました

まぁ笑い話ってことで、ネ


  <きょうのおまけ
       ボクもCarpファンでちゅ
  よだれかけがカープなのですっ お母さんってばナイス
  

北九州市です。

2010年01月12日 | マンホール
この連休中、1日だけですが、九州に渡ってました
福岡県北九州市・小倉におじゃましまぁす

で。さっそく足元をぱしゃり お出かけの恒例行事になってます。アハハ

北九州市はデザインがありましたヨ。 ひとつはのどんぐり

市の木・「いちいがし」野の実(どんぐり)をデザインしたものだそうです。
カワイイどんぐりが「これでもかっ」と散りばめられていますよ。

   こちらは市の花・ひまわりデザイン。
                      市の花がひまわりってなんかステキ









――それでそれで、ココで問題です



       どうしてどうして私たち。小倉にいるんでしょ???




いろいろねぇ。事情が山積みになった上での「小倉探訪」だったわけなんですぅ
本当にもう… 大冒険だったんですからっ

レポはまた、時間を見つけてガッツリ書かせていただきまぁす

下関市のマンホール

2009年11月05日 | マンホール
3日。文化の日  用事があって下関市に行ってきました~

以前下関市に住んでいたことがあるのに… 
月に1度くらいはいつも行っているのに…
マンホール撮ったことがなかったので少し悔しい感じがしてましたが

少しお散歩する機会があったので ぱしゃり できましたっ

         下関市は ふぐ のイラスト 

山口県では ふぐ = 福 = ふく と呼んでいるんですよ。 縁起物なのです。

それにしても カワイイふぐ & 下関の頭文字 「し」 の文字

コレで私のマンホールコレクションがひとつ増えました うれしいナ