これは多くの方から質問されます。「老眼(老視)」とは、歳をとるとともに近くを見るときのピント合わせをする力が弱くなり、近くが見にくくなることです。
「近視」とは、遠くは見にくいけれど近くを見るのが得意な目です。ですから、もともと持っていた近視の度によっては、老視になっても、近視用のメガネをはずせば近くを見るのに不自由を感じない場合もあります。つまり、老視用のメガネが必要ないということですね。けれども、これは「老視になっていない」ということではありません。老視用のメガネをかけたりはずしたりする代わりに、近視用のメガネをかけたりはずしたりしなければならないのですから、ピント合わせの力が弱くなっていることは確か。この様な方には遠近両用のレンズがお勧めです。人は誰でも、年齢とともに老視になることは避けられないのです。
「近視」とは、遠くは見にくいけれど近くを見るのが得意な目です。ですから、もともと持っていた近視の度によっては、老視になっても、近視用のメガネをはずせば近くを見るのに不自由を感じない場合もあります。つまり、老視用のメガネが必要ないということですね。けれども、これは「老視になっていない」ということではありません。老視用のメガネをかけたりはずしたりする代わりに、近視用のメガネをかけたりはずしたりしなければならないのですから、ピント合わせの力が弱くなっていることは確か。この様な方には遠近両用のレンズがお勧めです。人は誰でも、年齢とともに老視になることは避けられないのです。