ケセランパサラン読書記 ーそして私の日々ー

◇『少年少女世界文学全集  アルプスの少女』 ヨハンナ・スピリ 原作  高橋健二 訳  小学館




昭和36年で200円という定価にも驚き、高橋という検印証が貼られているのも懐かしい。
因みに私の子ども時分の『アルプスの少女』は講談社の『少年少女新世界文学全集』は昭和38年で420円。
こちらは、他の児童文学二編『愛の一家』『七つの山のかなた』と詩が物語と物語の間に収録されている。
ページ数は422で22cm

掲載写真の小学館の方は『アルプスの少女』のみでページ数は317で17cm。

こんな比較も、時代が感じられて興味深い。

作中、賛美歌の訳は、どちらも文語体に近く語彙表記も“まなこ”など古くさいけれど、大畑末吉に比べ高橋健二の方がまだやわらかい。


我が家現存の『ハイジ』4冊目。
これは夫が、子ども時代に読んだ本。
夫の実家を取り壊すことになって、そこから救出した本です。

『アルプスの少女』は野上弥生子や村岡花子は、英文からの翻訳でが、高橋健二は当然、独文からの翻訳。
それで思わず、笑ってしまったのは、時代なのか、野上や村岡に気遣いをしたのか、ヨハンナ・シュピーリJohanna Spyri を英語の発音に近いスピリと表記していることである。

さて、序文に書いてある高橋健二の文章こそ、『ハイジ』を受容する日本人の普遍的な心裡だろう。
そして、これこそが『高畑ハイジ』(TVアニメの『ハイジ』)に踏襲された概念だと思う。




これから、上田真而子訳と、矢川澄子訳も読む。
エッセイの為の資料ということではあるけれど、これらの新旧著名な翻訳者を読むのは、とても面白い。

最新の画像もっと見る

最近の「今日の一冊 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事